ブログで月5万円稼ぎたい人
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- ブログで月5万円稼ぐために何をしたのか?
- 今後どのようなことに取り組んでいくのか?
- ブログを始めたばかりの方
- ブログで月5万円かせぎたい方
- ブログで月5万円かせぐことが中々できない方
最近、副業でブログを始めたいという方が増えてきているように思えます。
中でも「副収入がほしいのでブログを始めた」という方も多いのではないでしょうか?
コツコツとブログをやっていけば、月5万円稼ぐことは可能です。
しかし、どのようにやっていけば、月5万円稼ぐことができるのか具体的な方法を知りたいという方もいると思います。
そこで、この記事ではブログで月5万円稼ぐことができた実体験をお話していきたいと思います。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
目次
1.ブログで月5万円稼ぐために何をしたのか?
まずはブログで月5万円稼いだ時の実績をお話したいと思います。
まだまだ改善しないといけませんが、実績は以下の通りです。
実績
- 月間PV数:1.1万PV
- 記事数:286記事
- 月間収益:5万円
直近3カ月間、月2万円の収益で停滞していましたが、11月にやっと月5万円まで収益が伸びました。
記事の数を増やしたり、リライトしたりと色々と大変でしたが、やっと報われたという感じです。
それでは、どのようにして月5万円の収益が出てきたのかみていきましょう。
- ロングテールを狙った
- 高単価だけでなく、中単価の商品・サービスも扱った
- 記事のリライトを何回も行った
ロングテールを狙った
ロングテールを狙ったのが結構大きいなと思いました。
まずは「ラッコキーワード」で競合を調べて、自分の記事を食い込ませることができるか調べました。
そして、いけそうだなと思ったキーワードで記事をどんどん書いていくという作業を繰り返しました。
私たちは1つの商品・サービスに対して、5記事~8記事くらい書きました。
そうすることでアクセスの窓口を増やすことができ、結果的に商品・サービスが購入されるようになりました。
1つの記事で商品・サービスを売っていくのは中々難しいので、今後も複数の記事で攻めていきたいなと思っています。
高単価だけでなく、中単価の商品・サービスも扱った
1つの商品・サービスが成約すれば、数万円もらうことができる高単価な案件もあります。
とても魅力的ですね。
しかし、このような高単価な案件は競合がとても強いです。
そのため、数千円の中単価の案件も取り扱うようにしました。
中単価な案件は高単価な案件と比較して、競合が少ないものもありました。
このような案件を混ぜ込んでいくことで収益を着実に増やすことができました。
月5万円であれば、高単価な案件をあまり扱わなくてもいけるなという印象を受けました。
まずは月5万円を目指している方は中単価かつ競合が少ない案件も狙っていけばいいのかなと思いました。
記事のリライトを何回も行った
1つの商品・サービスにつき、5記事~8記事くらい書きました。
その中でも、はじめから検索順位10位以内に表示される記事もあれば、11位以降に表示される記事に分かれました。
まずは11位以降に表示される記事を優先的にリライトしていきました。
11位~30位の間にある記事はリライトすると10位以内に食い込ませることが可能でした。
次に検索順位10位以内に表示される記事もテコ入れしました。
検索順位が1位でも上がるとアクセス数も異なるので、少しでも検索順位が上がるようにと何回もリライトしました。
記事のリライトは効果的なので、定期的に行うことをオススメします。
記事の検索順位をしっかりと追うために、「キーワードの検索順位計測ツール【順一くん】」を利用しました。
初心者の方でも分かりやすい設計になっており、価格も月500円となっているので、一度利用してみてはいかがでしょうか?

2.今後どのようなことに取り組んでいくのか?
今後どのようなことに取り組んでいくのかをお話したいと思います。
数か月後に実際に達成できているか確認するためにもここに書かせて頂きます。
- 自分たちが体験したことがないことは記事を外注する
- 記事のリライトを行う
自分たちが体験したことがないことは記事を外注する
自分たちが体験したことがない商品・サービスは記事を書こうと思っても中々書き進めることができません。
何よりも説得力がない記事になってしまいます。
そのため、クラウドソーシングをさらに利用しながら、記事を増やしていきたいと思います。
記事の外注を考えている方は以下のサービスを利用することも検討してみてはいかがでしょうか?

記事のリライトを行う
記事のリライトが効果的であるということが身を持って分かったので、記事のリライトも行っていこうと思います。
まだまだ改善余地のある記事が結構あるので、随時リライトを進めて検索順位を上げていきたいです。
3.まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
何事もコツコツと取り組んでいくことが重要なのだと改めて感じています。
これからもコツコツとブログを取り組んでいきたいです。