エジソンアカデミーについて知りたい人
「D-SCHOOLオンライン」について知りたいな!
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- 小学生がプログラミングを学ぶべき理由
- 小学生がプログラミングを学ぶ方法
- D-SCHOOLオンラインとは?
- D-SCHOOLオンラインの学習内容/月謝
- D-SCHOOLオンラインの評判・口コミ
- D-SCHOOLオンラインのよくある質問
- 小学生向けのプログラミングスクール一覧
小学校では2020年度からプログラミング教育が必修化されます。
また、生活のさまざまなところで、ITを利用したアプリやサービスが増えています。
プログラミングのスキルを身につけたいと考える小学生も多いのではないでしょうか。
中でも「D-SCHOOLオンライン」はオススメのプログラミング教室です。
「D-SCHOOLオンライン」は、ご自宅で楽しく学べるオンラインスクールです。
お子さまが好きなマインクラフトやRobloxなどのゲームを使った学習プログラムで、遊びながら楽しく学ぶことができます。
そこでこの記事では小学生がプログラミングを学ぶべき理由と、小学生がプログラミングを学ぶ方法、おすすめのプログラミングスクール「D-SCHOOLオンライン」をご紹介します。
気になる方は是非ご覧になってください!
\無料体験レッスン実施中!/
- 「D-SCHOOLオンライン」を知りたい方
目次
小学生がプログラミングを学ぶべき理由
小学生がプログラミングを学ぶべき理由は主に2つです。
- 論理的思考・問題解決能力が身につく
- 今後の社会で必要なスキルを習得できる
論理的思考・問題解決能力が身につく
プログラミングを学ぶことで、論理的思考や問題解決能力が身につきます。
理由としては、プログラミングでは、ある問題を解決するために、必要な手順を論理的に組み立ててコンピューターに指示し、アプリやサービスを作っていくからです。
例えば、ゲームでは一定の条件を満たせばステージをクリアする、マッチングアプリでは登録されているデータから条件にあったものだけを抽出して表示する、というように、アプリやサービスの目的と課題を考え、その解決方法を細分化して組み立てます。
また、実際に作ったものを動かしてエラーが出たときには、問題を特定し、仮説を立て、検証していく作業が必要となります。
そういったプログラミングの過程で、必然的に論理的思考と問題解決能力を身につけることができるのです。
今後の社会で必要なスキルを習得できる
IT化は私たちの身の回りのさまざまな分野で進み、今後もますます加速していきます。
ITに強く、それを使いこなせる力はこれからの時代を生き抜く上で必須のスキルです。
また、プログラミングができるレベルの「高度IT人材」が不足しているという状況があります。
2019年に経済産業省が発表した調査によると、日本では2025年には約36万人、2030年には約45万人のIT人材が不足すると推測されています。
小学生のうちからプログラミングを学ぶことで、IT化が進む今後の社会で必要なスキルを先取りすることができます。
プログラマーにならなかったとしても、プログラミングで身につけた論理的思考力や問題解決能力は将来さまざまな分野で役に立つでしょう。
\無料体験レッスン実施中!/
小学生がプログラミングを学ぶ方法
小学生はどのようにプログラミングを学べばよいのでしょうか。
代表的な2つの方法についてお伝えします。
- 独学で学ぶ
- プログラミングスクールに通う
独学で学ぶ
プログラミングはパソコンさえあれば本やインターネットなどで学ぶことができます。
まずは自分が作りたいものを決め、それを作るのに必要なプログラミング言語が何かを調べてみましょう。
学ぶ言語がわかれば、まずは初心者向けの本を1冊用意し、実際にコードを書いて動かしてみましょう。
各言語は常に新しいバージョンにアップデートされるので、本を選ぶときは、最新バージョンに対応したものを選ぶようにしましょう。
また、インターネットで検索すれば、さまざまな情報が出てきます。
なかには入門編として、プログラミングをするまでの環境設定や初心者向けのコードを丁寧に解説しているものもあります。
最初は頭で理解できなくても、実際に自分で手を動かしながら取り組んでみてください。
プログラミングスクールに通う
独学でもプログラミングを学ぶことができますが、はじめのうちは環境の構築やエラーの対処方法など、つまずくことがたくさんあります。
実際に大人でも多くの人がプログラミング学習を途中で挫折しています。
そういう人にはプログラミングスクールに通うのがおすすめです。
プログラミングスクールでは先生のサポートや一緒に勉強する仲間がいて、プログラミング学習を続けられる環境が整っています。
わからないことがあっても質問して解決できますし、自分のアプリやサービスのアイデアのアドバイスをもらうこともできます。
\無料体験レッスン実施中!/
D-SCHOOLオンラインとは?
\無料体験レッスン実施中!/
- 子供のプログラミング学習に興味があるけど近くに教室がない、なかなか時間が取れないと感じている方
- マインクラフト、Robloxなどゲームばかりやって困っているパパママ層
- 1つのことだけではなく、様々な作品制作を体験したい方
小中学生向けプログラミング学習D-SCHOOLオンラインが大幅リニューアル!
100以上のコンテンツが月額料金で受け放題!
お子さまのレベルに合わせて好きなコースを選べます。
まずはお試し!30日間の無料体験実施中!
2020年から必修化!注目の小中学生向けプログラミング学習。
ご自宅で、映像で楽しく学べる新感覚の小中学生向けオンラインコースです。
子供達に絶大な人気を誇るマインクラフトをはじめ、Scratchなどの各コースを展開中です!
さらに、欧米やアジアの子どもたちが熱狂しているRoblox(ロブロックス)のプログラミングコースが”日本初”登場!
プログラミング初心者〜上級者まで楽しく学べるプログラミングコンテンツが充実しているのが「D-SCHOOLオンライン」です!
\無料体験レッスン実施中!/
D-SCHOOLオンラインの学習内容/月謝
「D-SCHOOLオンライン」ではマインクラフトやRobloxでプログラミングを学習するコースをはじめ、100以上のコンテンツをご用意しております。
お好きなコースからスタートしてみてください!
学習内容
マイクラッチ
【対象学年(推奨)】小学1年生〜
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。 毎回自分が作ったプログラムが、実際にマインクラフトのPC版に反映されるので達成感も高まります。 D-SCHOOLオリジナルキャラクター・マイクラキングと楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
Roblox
【対象学年(推奨)】小学校高学年〜
全世界ユーザー数2億人(2022年時点)の大人気ゲームであるRoblox(ロブロックス)でプログラミングを学んでいくコースです。ユーザーが独自にプログラミングを使いながら3Dゲームを制作するとともに、制作したゲームを世界に共有することができます。
本格的なプログラミングを学びながら、3Dゲームを作っていこう!
※D-SCHOOLは、米国Roblox社の公式Educatorとして登録されています。
Scratch
【対象学年(推奨)】5歳〜
プログラミングがはじめての人でも大丈夫!シューティング、もぐらたたき、ブロックくずしなど、Scratchを使ってさまざまなゲームを作りながら、プログラミングを学ぶコースです。
JavaScript
【対象学年(推奨)】小学校高学年〜
ビジュアルプログラミングからステップアップしたい人におすすめのコースです。Scratchになるべく近い考え方でプログラミングできる「WoofJS」を使って、テキストによるプログラミングを楽しく分かりやすく学びます。
HTML&CSS(準備中)
HTML&CSSを使って自分のウェブサイトを作るコースです。(現在準備中となります。公開までお楽しみに!)
ネットの世界を理解しよう
【対象学年(推奨)】すべて
動画を見ながら楽しくネットリテラシーを身につけることができるコースです。インターネットの便利な使い方や、知らないうちに被害者や加害者にならないために気をつけなければいけないことを、弁護士監修のもとで楽しい動画にまとめています。
タイピング練習
【対象学年(推奨)】5歳〜
プログラミングを学ぶ上で欠かせないのがタイピングです。D-SCHOOLのタイピングは、マイクラやD-SCHOOLのキャラクターが出てくるので、楽しくタイピング練習をすることができます。 受験の場でもパソコンを使った試験の導入が検討されており、タイピングは学生から社会人になるまでずっと必要とされる能力です。
月謝
マインクラフトやRobloxをはじめ、100以上のコンテンツが月額料金で受け放題!
お好きなコースからスタートしてみてください!
\無料体験レッスン実施中!/
D-SCHOOLオンラインの評判・口コミ
「D-SCHOOLオンライン」の評判・口コミをみていきましょう。
Twitterで評判・口コミを探してみましたが、あまり見当たりませんでした。
そこで公式HPにある評判・口コミをまとめてみました。
評判・口コミ~その1~
オンラインコースは楽しんで取り組めていますか?
はい、楽しんでいます。このコースを始める前に、韓国語でスクラッチやロボットコーディングを1年半ほど学んでいたこともあり、スムーズに入っていけました。
どんなところが楽しいですか?
今まで知らなかったスクラッチの定義ブロックを使えるようになって、プログラミングの実力もあがったと思います。スクラッチでもゲーム作りをしていましたが、ゲームでゲームを作ることができるので楽しくてしょうがないです。マインクラフトのゲームでできないことがマイクラッチで実行できるのも魅力の一つです。
動画を見ながら進めるのはどうですか?解説内容はわかりやすいですか?
マイクラキングの説明がとても分かりやすいです。特にミッション12は一番プログラミングが長かったのですが、解説は短く分かりやすかったので、すぐに頭に入りました。
他の習い事や勉強との両立はできていますか?
スイミングと英語に通っていますが、自宅で学校の宿題を終えてからマイクラッチに取り組むようにしているので両立できていると思います。
お父さんお母さんと一緒にやってますか?サポートなしでやっていますか?
初めのセッティングだけはお母さんに手伝ってもらいましたが、基本的にはサポートなしで一人でやっています。
もっとプログラミングでこんなことやってみたい!などありますか?
夏休みの時間を利用したのもありますが、ミッション1から12まで楽しすぎて3ケ月ちょっとで終えてしまったので、これからは巨大な建物を作って行きたいです。今は夏に旅行で行った首里城の復元を目指しています。
評判・口コミ~その2~
オンラインコースは楽しいですか?
とても楽しくて、いろんな課題に挑戦するのが特に楽しいです!
どのあたりが楽しいですか?(プログラミング?自分でカスタマイズできること?)
いろんなプログラミングができることです。
動画を見ながら進めるのはどうですか?
丁寧でとてもわかりやすいです!動画を繰り返し見ながら進めています。
お父さんお母さんと一緒にやっていますか? サポートなしでやっていますか?
プログラミングは自分でやっていますが、パソコンの操作でわからないことがあればお母さんに聞くこともあります。
わからないことがあったときはどうしていますか?
先生のプログラムを1回紙に書いて、それを確認しながらやっています。
もっとこんなことやってみたいなどありますか?
もっとたくさんのものをマイクラッチコースの中で作ってみたいです!
自分に合うサービスかどうかは人それぞれです。
無料体験レッスンも行っているので少しでも気になるという方は是非申し込んでみてはいかがでしょうか?
\無料体験レッスン実施中!/
D-SCHOOLオンラインのよくある質問
「D-SCHOOLオンライン」のよくある質問をみていきましょう。
はい、学習いただけます。マイクラッチジュニアコースなどは小学校低学年向けに設計されたコースとなりまして、多くの皆さんに学習いただいております。
学年や経験値によりご案内が異なります。無料体験ご登録後にコース診断を行っておりますので、まずはコース診断からはじめてみてください!
はい、兄弟でもご利用いただけます。お申し込みはあくまで1人1アカウントとなりますので、兄弟で1つのアカウントを利用する場合、進捗率なども1つの表示となります。
チャットやメールにて承っています。また、「学習応援タイム」や「LIVE配信授業」という講師陣による生配信もありますので、その中でも質問していただけます。
こちらのページの「本コース受講に必要な環境」をご覧ください。
※Chrome bookはOSが異なるため、マイクラッチコースの学習は対応してございません。
申し訳ございませんが、パソコンでの学習となります。動画教材視聴用にスマホやタブレットをご利用いただくことはもちろん可能です。
基本的にはパソコンでの学習となります。動画教材視聴用にスマホやタブレットをご利用いただくことはもちろん可能です。
詳しくはこちらのページの「本コース受講に必要な環境」をご覧ください。
※Scratchコース、Scratchアドバンスドコース、JavaScriptコースはタブレットでも学習が可能となります。
\無料体験レッスン実施中!/
小学生向けのプログラミングスクール一覧
小学生向けのプログラミングスクールは「D-SCHOOLオンライン」以外にもあります。
「D-SCHOOLオンライン」を判断するうえでも他プログラミングスクールの無料体験や無料説明会に申し込んでみることをオススメします。
プログラミングスクール名 | 特徴 | 詳細 | 公式HP |
QUREO | ・大学入試を見据えた本格的なカリキュラムで実力が身につく ・本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べる ・一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心 ・「プログラミング能力検定」合格で自信がつく ・タイピングスキルが正しく身につく |
||
Tech Kids School | ・サイバーエージェントが運営する老舗スクールで、卒業生は累計5,000人以上! ・実力が身につく本格授業。コンテスト入賞者数はNo.1の実績! ・楽しさにこだわった環境で学習! |
||
エジソンアカデミー | ・初回授業からプログラミングが出来る ・ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる ・国内最大級の教室数 ・スクール終了後も教材で楽しめる ・国際大会(URC)に出場することも出来る ・低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年 |
||
Tech Kids Online Coaching | ・ゲームのように楽しく学べる!本格的なオンライン教材 ・コーチがお子様の学習を応援!月3回のマンツーマン面談 ・いつでも・なんでも聞ける!安心のチャットサポート |
||
D-SCHOOLオンライン | 小中学生向けプログラミング学習D-SCHOOLオンラインが大幅リニューアル! 100以上のコンテンツが月額料金で受け放題! お子さまのレベルに合わせて好きなコースを選べます。 まずはお試し!30日間の無料体験実施中! |
||
LITALICOワンダー | ・「オーダーメイドカリキュラム」を提供 ・将来活きる力(≠知識)を育てる ・満足度90%以上!無料体験授業実施中 |
||
プログラミングキッズ | ・対象年齢は主に小学生 ・基礎から実践まで学べる充実したカリキュラム ・リアルタイムの授業で少人数制 ・プログラミング知識に長けたプロの講師陣 ・未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育 ・教室との切り替え可能、教室でのイベントあり |
||
N Code Labo | ・初心者から上級者まで独自のカリキュラムで広範囲に学べる ・自分の速度に合わせて進める少人数制指導 ・自分のオリジナル作品を作りLT大会で発表コンテストへの参加も ・将来に活かせる実践的なプログラミング力が身につく |
||
KOOV | ・自由に遊んで直感的に学べるロボット・プログラミング学習キット ・シンプルなブロックが生み出す無数のかたち ・さわって試したくなるデザイン性の高い電子パーツ ・成長に合わせて継続的に楽しめるコンテンツ ・主体的な自己表現につながる交流の場 |
||
ワンダーボックス | ・注目のSTEAM教育分野 ・デジタルとアナログのハイブリッド ・教育のプロチームの経験や知見を凝縮 |
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
「D-SCHOOLオンライン」は、ご自宅で楽しく学べるオンラインスクールです。
お子さまが好きなマインクラフトやRobloxなどのゲームを使った学習プログラムで、遊びながら楽しく学ぶことができます。
少しでも「D-SCHOOLオンライン」が気になる方は是非無料体験レッスンに申し込んでみてはいかがでしょうか?
\無料体験レッスン実施中!/