きっと日本人のほとんどの人が知っているであろう、Me too.というフレーズ。
ご存知の通り、相手へのリアクションとしてよ~く使われるフレーズです。
今回を機に Me too.の言い換えも覚えて、使えるボキャブラリーを増やしていきましょう!
目次
1.Me too の使い方をおさらい
①基本的には肯定文に対しての同意で使う
私は寿司が好きです。
I like sushi.
私も(好き)!
Me too!
このようにMe too.が使われることはご存知でしょう。
②否定文の同意に対しては Me neither.
否定文の同意の場合はMe too.を使わないと聞いたことがある人は多いでしょう。
私はスポーツが嫌いです。
I don’t like playing sports.
私も(嫌い)。
Me neither.
このような使い方は英語の文法書にも載っている形です。
この例文の場合、相手と同じ意見なのにも関わらず、Me too.と言ってしまうと、「私は好き。」というように同意の意味にならない。と聞いたことがある人もいると思います。
しかし、本当にそうなのかをネイティブの人と話をしたことがあるのでここでちょこっとシェアしたいと思います。
③否定文の同意で Me too.を使ったらどうなる?
結論、ネイティブでも否定文の同意の意味である時にMe too.を使う場合もあるそうです。
例えば、
私はスポーツが嫌いです。
I don’t like playing sports.
私も。私も嫌い。
Me too. I don’t like it.
このように、Me too.と言った後に、I don’t ○○ △△.と言うことも自然なことだそうです。
また、イントネーションや表情で意味を解釈しているので、Me too.とMe neither.の使い分けに過剰に神経を使わなくてもOKという結論になりました。
よって、イントネーションと表情が両者の使い分けよりも大事ということが分かりました。
2.Me too. の言い換え
ここからは、Me tooと同じシチュエーションで使える言い換えフレーズを紹介していきます。
私はジョニー・デップが大好きです。
I love Johnny Depp.
私も(大好き)。
So do I.
今回のポイントは、一般動詞である”love”が使われていることです。
だから、それに対する返答は一般動詞であるdoが使われています。
ではこれを応用して、他の例文を見てみましょう。
韓国ドラマに超ハマってんの!
I’m into Korean dramas.
私も(超ハマっている)。
So am I.
勘の良い人はきっとわかったでしょう。
上記の例にはbe動詞である”am”が使われているからbe動詞を使って返答しています。
ではもう少し練習していきましょう。
今日、先生見かけたよ。
I saw our teacher today.
私も(見た)。
So did I.
昔、アイドルにハマってたなぁ。
I was crazy about idols back in the day.
私も(ハマってた)。
So was I.
富士山登ったことあるよ。
I have climbed Mt. Fuji.
私も(登ったことある)。
So have I.
3.あとがき
言い換え(パラフレーズ)をすることによって、自分の使えるボキャブラリーがグッと増えます。
Me too.は日常に使うフレーズですので、Me too.としか言っていなかった人は、是非今回紹介したフレーズを使ってみてください。
おすすめの文法書
全くの初心者さん以外の方、スピーキング力を磨きたい方におススメ!
▼ 「一億人の英文法」の詳細記事はこちら
【英会話】 英会話力が格段に向上する文法書はこれだ!