【入会数急増中】ひよこパソコン塾の評判・口コミ・月謝は?

プログラミングスクールを検討している人

小学4年生〜高校3年生向けプログラミング教室「ひよこパソコン教室」について知りたいな!

この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。

この記事でお話すること
  • 子供がプログラミングを学ぶべき理由
  • プログラミングを学ぶ方法
  • ひよこパソコン教室とは?
  • ひよこパソコン教室の学習コース
  • ひよこパソコン教室の月謝
  • ひよこパソコン教室の評判・口コミ
  • 【30秒で完了】ひよこパソコン教室の無料体験レッスン申し込み手順
  • ひよこパソコン教室のよくある質問

2020年度から小学校で、2021年度から中学校で、2022年度から高校生でプログラミング教育が必修化されました。

必修化の前から、文部科学省・総務省・経済産業省ではプログラミングの授業研究を行い、その実施例を多数公開しています。

そんなことから子どもにプログラミングを学ばせたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、いざ始めようとしても、どのようにプログラミング教室を選べば良いか悩んでしまいますよね。

そんな方向けに小学4年生〜高校3年生向けプログラミング教室「ひよこパソコン教室」をご紹介します!

ひよこパソコン教室」は創業20年、講師からお客様へ直接授業をする「講師指導型」を採用しています。

映像コンテンツ学習が増加傾向の昨今、講師指導型ならではのお客様一人ひとりのサポートと授業力は群を抜いています。

なんと今なら無料体験レッスンを実施しているので、少しでも気になるという方は是非利用してみてはいかがでしょうか?

そこでこの記事では小学4年生〜高校3年生向けプログラミング教室「ひよこパソコン教室」についてまとめてみました。

気になる方は是非最後までご覧になってください!

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

小学生向けのプログラミングスクール一覧
  1. ワンダーボックス
    無料体験レッスンに申し込む!
    ・毎月届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、STEAM教育領域の新しい形の通信教育サービス
    ・無料トライアルに申し込みで抽選100名様にAmazonギフト券500円分プレゼント!
  2. LITALICOワンダー
    オンライン無料体験に申し込む!
    ・年長、小学生、中学生、高校生を対象にゲームプログラミングやロボット製作などを学べる教室
    ・体験授業を受講頂いた方にアマゾンギフト券500円プレゼント
  3. N Code Labo
    無料の体験授業や説明会に申し込む!
    ・小学生・中学生・高校生向けのプログラミング教室
    ・新宿・秋葉原・横浜に展開しており、エンジニア講師による少人数指導が特徴的

子供がプログラミングを学ぶべき理由

プログラミングを学ぶべき理由は主に2つです。

子供がプログラミングを学ぶべき理由
  • 論理的思考・問題解決能力が身につく
  • 今後の社会で必要なスキルを習得できる

論理的思考・問題解決能力が身につく

プログラミングを学ぶことで、論理的思考や問題解決能力が身につきます。

理由としては、プログラミングでは、ある問題を解決するために、必要な手順を論理的に組み立ててコンピューターに指示し、アプリやサービスを作っていくからです。

例えば、ゲームでは一定の条件を満たせばステージをクリアする、マッチングアプリでは登録されているデータから条件にあったものだけを抽出して表示する、というように、アプリやサービスの目的と課題を考え、その解決方法を細分化して組み立てます。

また、実際に作ったものを動かしてエラーが出たときには、問題を特定し、仮説を立て、検証していく作業が必要となります。

そういったプログラミングの過程で、必然的に論理的思考と問題解決能力を身につけることができるのです。

今後の社会で必要なスキルを習得できる

IT化は私たちの身の回りのさまざまな分野で進み、今後もますます加速していきます。

ITに強く、それを使いこなせる力はこれからの時代を生き抜く上で必須のスキルです。

また、プログラミングができるレベルの「高度IT人材」が不足しているという状況があります。

2019年に経済産業省が発表した調査によると、日本では2025年には約36万人、2030年には約45万人のIT人材が不足すると推測されています。

小学生のうちからプログラミングを学ぶことで、IT化が進む今後の社会で必要なスキルを先取りすることができます。

プログラマーにならなかったとしても、プログラミングで身につけた論理的思考力や問題解決能力は将来さまざまな分野で役に立つでしょう。

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

プログラミングを学ぶ方法

どのようにプログラミングを学べばよいのでしょうか。

代表的な2つの方法についてお伝えします。

プログラミングを学ぶ方法
  • 独学で学ぶ
  • プログラミングスクールに通う

独学で学ぶ

プログラミングはパソコンさえあれば本やインターネットなどで学ぶことができます。

まずは自分が作りたいものを決め、それを作るのに必要なプログラミング言語が何かを調べてみましょう。

学ぶ言語がわかれば、まずは初心者向けの本を1冊用意し、実際にコードを書いて動かしてみましょう。

各言語は常に新しいバージョンにアップデートされるので、本を選ぶときは、最新バージョンに対応したものを選ぶようにしましょう。

また、インターネットで検索すれば、さまざまな情報が出てきます。

なかには入門編として、プログラミングをするまでの環境設定や初心者向けのコードを丁寧に解説しているものもあります。

最初は頭で理解できなくても、実際に自分で手を動かしながら取り組んでみてください。

プログラミングスクールに通う

独学でもプログラミングを学ぶことができますが、はじめのうちは環境の構築やエラーの対処方法など、つまずくことがたくさんあります。

実際に大人でも多くの人がプログラミング学習を途中で挫折しています。

そういう人にはプログラミングスクールに通うのがおすすめです。

プログラミングスクールでは先生のサポートや一緒に勉強する仲間がいて、プログラミング学習を続けられる環境が整っています。

わからないことがあっても質問して解決できますし、自分のアプリやサービスのアイデアのアドバイスをもらうこともできます。

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

ひよこパソコン教室とは?

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

ひよこパソコン教室の特徴
  • 個別指導を通した「人としての成長」
  • 一人ひとりに寄り添った「お子さまだけのカリキュラム」
  • お子さまでもわかりやすい「オリジナルテキスト」
  • 目標や個性に合わせた「じっくり学習」と「飛び級」制度

ひよこパソコン教室」は、2021年に20周年を迎えたケーズデンキグループのパソコン教室です。

関東を中心に全国に約80校展開しており、パソコンを使用した生涯学習を通して、お客さまの生活や人生を豊かにするサポートをさせていただいております。

「お子さまに最適な内容・進め方で、楽しみながら学び、自信を深め やり遂げる力を身につける」ひよこ FIA 式の教育メソッドを提供しています。

個別指導を通した「人としての成長」

ひよこ FIA での学習は、講師がいて完成します。

ひよこ FIA の学習は、スキルを身に付けるだけが目標ではありません。

思春期の大事な時期に差し掛かる子どもたちは、たくさんのことに興味をもち、悩み、成長していきます。

そんなお子さまに対して、優しく、ときに厳しく。お子さまが悩んでいるときは、一緒に悩み、人間として成長を促していく。それが ひよこパソコン教室の講師たちです。

お子さま一人ひとりに寄り添った、熱心な講師がお待ちしております。

一人ひとりに寄り添った「お子さまだけのカリキュラム」

ひよこ FIA の学習は、「パソコン基礎」「タッチタイピング」「プログラミング」「Office アプリ」「ものづくり」「資格・検定」の6つの学びを、お子さまの希望やご家庭の目標に沿ってアレンジし、組み立てていきます。

お子さまでもわかりやすい「オリジナルテキスト」

一般向けの ひよこパソコン教室は、長年自社開発のオリジナルテキストでパソコン学習を行ってきました。教材開発は、ひよこパソコン教室での授業経験のある講師が担当しており、リアルな受講生の声を聴きながら作成してきました。

ひよこ FIA でも、一般向けテキストと同様に自社で考案・制作した スライド式デジタルテキストを使用しています。わかりやすく、効率的な学びをご提供しています。

目標や個性に合わせた「じっくり学習」と「飛び級」制度

ひよこ FIA では、直接講師からお子さまに授業をする個別指導方式を取り入れています。つまずいてしまったとしても、すぐに講師に聞くことができます。学習スキルや年齢に合わせて講師も伝え方を変え、お子さまの理解に応じて学習を進められます。
「質問がしづらい」といった事はありません。

また、「じっくり学習・飛び級」制度も設けておりますので、お子さまの目標や個性に合わせて、カリキュラムの学習スピードを変更することも可能です。

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

ひよこパソコン教室の学習コース

ひよこパソコン教室」では、パソコン基本操作、Office アプリなど、プログラミングだけに留まらない、パソコンに関わる幅広い知識・スキルを学べます。

ベーシック(パソコン基礎・タッチタイピング・Office アプリ)、プログラミング、クリエイティブ(ものづくり)、ライセンス(資格取得)の4つのカテゴリをご用意しています。

お子さまが学ぶこれらの知識・スキルは、進学先や将来の社会人生活においても得意分野になり、大きく役立てることができます。

1年間の授業の中で、受講生一人ひとりの希望や関心・レベルに合わせた内容と最適なカリキュラムをご提案します。

パソコン基礎操作

パソコンの起動、マウスとキーボードの使い方、Windows やアプリケーションの基本操作などを学習します。

お子さま一人で Windows パソコンの基本操作ができるようになります。

タッチタイピング

なんとなくキーボードに触れがちですが、毎回の受講の中では、指使いを意識してタイピング練習していきます。

コツコツ練習することで、大人顔負けのタッチタイピングができるようになります。

プログラミング

ビジュアルプログラミングでパソコン初心者でも楽しくプログラミングを学習できます。

Officeアプリ

学校生活や企業でも日々使用される、Officeアプリを学習します。

早くからアプリごとの特徴や機能を知り、アプリに触れておくことで、学生や社会人になっても、必要になった時に迷わずに課題や業務に集中することができます。

ものづくり

ひよこ FIA では、他授業で学習した知識を使い、より実践的なスキルが身につくように「ものづくり」を学習する講座をご用意しています。

ただ学ぶだけでなく、実際に使用することで知識の定着を促進し「ものづくり」を通じて、お子さまの創造性や独自性を高めます。

資格・検定

ひよこ FIA では、Office アプリの資格として「ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)」と、プログラミングの試験として「ジュニア・プログラミング検定」の対策授業をご用意しています。

P検は日常における課題や問題について、いかに自分が持っている知識や技能を発揮して解決することができるか試される試験内容です。「読解力」や「数的思考力」をはじめとした、総合的な ICT スキルが求められます。

ジュニア・プログラミング検定は 、スクラッチ を使用したプログラミングスキルを試されます。正しくプログラミングを作成することに加えて、オリジナル要素を入れる「創造力」も合格には必要な能力です。

また、上位級になるにつれて扱うコードも難しくなり、間違っている部分を見つけて修正するという「問題解決能力」も試されます。

お子さまの成長を資格・検定を取得することで自信や達成感につなげ、さらなる目標に対するチャレンジ精神を育てることができます。

ひよこパソコン教室は、P検定とジュニア・プログラミング検定の認定校です。

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

ひよこパソコン教室の月謝

ひよこパソコン教室」は U12(小学4~6年生)・U15(中学生)・U18(高校生)の3クラスです。

どのクラスも使用するテキストは同じですが、お子さまの関心・適性に応じてカリキュラムを組み立てます。

U12 クラス(対象:小学4~6年生)

パソコンの基本操作に慣れ、興味を持って楽しみながら学びます。ローマ字入力によるタイピング、文書作成、表計算、プログラミング、資格取得も目指します。

  • 授業回数:34回(1年間)
  • 授業時間:60分/回
  • 料金:16,500円/月(税込)
  • 到達目標資格:P検定 4級(Office系)、ジュニア・プログラミング検定 ブロンズ (3級)

U15 クラス(対象:中学1~3年生)

基礎固めができた後はプログラミングを発展させて、より高度な内容に挑戦しましょう。

  • 授業回数:34回(1年間)
  • 授業時間:60分/回
  • 料金:18,150円/月(税込)
  • 到達目標資格:P検定 3級(Office系)、ジュニア・プログラミング検定 シルバー (2級)

U18 クラス(対象:高校1~3年生)

将来のためにもスキルを確実に身に付ける段階です。また、進学先や就職先でも役立つ、もうワンステップ上の資格取得にもチャレンジしましょう。

  • 授業回数:34回(1年間)
  • 授業時間:70分/回
  • 料金:19,800円/月(税込)
  • 到達目標資格:P検定 準2級(Office系)、ジュニア・プログラミング検定 ゴールド (1級)

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

ひよこパソコン教室の評判・口コミ

ひよこパソコン教室」の評判・口コミをみていきましょう。

中学1年生保護者さま
総合5★★★★★
教室の雰囲気:5
先生の接し方・教え方:5
カリキュラム:5

パソコンに興味があったので少しでも色々なことが習得出来たらと思い参加しました。
外から様子も見え明るい。 分かりやすく教えていただいていま す。 子供のペースを見て進めていただいているのでおまかせしています。

小学6年生保護者さま
総合4 ★★★★
教室の雰囲気:4
先生の接し方・教え方:4
カリキュラム:4

インターネットを見て無料体験に参加しました。
ゲームをしている延長でたのしく参加できました。
教室の雰囲気、授業内容は集中できます。 そして工作などリラックスできる時間もあり良いです。
色々な先生と接する機会があればなおよいと思います。

小学4年生保護者さま
総合5★★★★★
教室の雰囲気:4
先生の接し方・教え方:5
カリキュラム:5

今まで学童に行っていましたが、 小3で終了の為、 何か時間を有効に使えるものはな いか考えていました。 本人がスポーツはやりたくないとの事で、 パソコン教室ならこ れから役にたつのではないかと思い、 体験会に参加しました。 他の教室の雰囲気がわ からないのですが、 広すぎず良いと思います。 個人の得意な部分と不得意な部分を しっかり把握してくれて、その人に合った教え方をしてくれていると思います。 だんだんタイピングができるようになり、 授業後はその日の点数を嬉しそうに報告し てくれます。 小4からクラブも始まりパソコンクラブに入りました。 本人は、大人数が 苦手な為、 小人数で集中して授業が受けられるので、 毎回楽しみにしています。

小学2年生保護者さま
総合4 ★★★★
教室の雰囲気:3
先生の接し方・教え方:5
カリキュラム:5

先生が気さくで話しやすい。
子供目線で話してくれて良い!
子供に合わせて進めてくれていい!
タイピングや、 officeに対応してくれてるのが入塾のきめてとな
りました。 月会費がもう少し安いとつづけやすいです。

中学1年生保護者さま
総合5★★★★★
教室の雰囲気:5
先生の接し方・教え方:5
カリキュラム : 5

無料体験でマイクラのプログラミング体験ができるのを知って参加しま した。 体験をして、 「楽しかった! もっとやりたい!!」と話していました。 先生方が明るく接してくれるので、 とても親しみやすい雰囲気です。 優し くていねいに分かるまで教えてくれるので、 自分からも質問することがで きます。 自分に合った内容で、 進み方もペースにあわせて教えてくれる ので、とても満足しています。 ひよこパソコン教室に通わせてよかったで す。 これからもよろしくお願い致します。

自分に合うサービスかどうかは人それぞれです。

少しでも気になるという方は是非無料体験レッスンを利用してみてはいかがでしょうか?

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

【30秒で完了】ひよこパソコン教室の無料体験レッスン申し込み手順

ひよこパソコン教室」では、大人気ゲーム「マインクラフト」のキャラクターを操作しながら、パソコンに触れていきます。

マイクラの世界で遊びながら、プログラミングに挑戦!

ぜひ親子でマイクラのプログラミング無料体験に挑戦してみてはいかがでしょうか?

それでは無料体験レッスン申し込み手順をみていきましょう。

以下の通り、入力箇所はとても少なく、30秒で完了します。

少しでも気になるという方は是非無料体験レッスンを利用してみてはいかがでしょうか?

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

ひよこパソコン教室のよくある質問

ひよこパソコン教室」のよくある質問をみていきましょう。

体験中は、保護者さまにも見学をお願いしています。
体験会自体の参加は人数により席に限りがございますので、お近くの教室へお問い合わせください。

もちろんご参加いただけます。未経験の方でも楽しく体験できる内容です。講師が丁寧にサポートいたします。

無料体験は予約制です。予約いただける人数に制限がありますので予めご予約ください。
※ 当日予約にゆとりがある場合、当日に体験可能な場合もあります。教室へご相談ください。

無料体験会を開催しています。事前見学ご希望の方はお気軽にお問合せください。

ひよこ FIA の無料体験では、「マインクラフト」の世界観で、プログラミングを学習していきます。
順次処理・繰り返し処理・判断処理の、基本的なプログラミングの処理方法を学習できる内容です。

一人ひとりの得意・不得意を見極め、お子さまに合った目標を立てて指導します。
お子さまに合ったペースで学習できるので、ゆっくりでも飛び級での学習も可能です。

多くのカテゴリでは、デジタル教材を使っていただきますので、原則必要ありません。
一部の資格対策では、学習内容を深く理解いただくために、テキストを購入いただくことがあります。

必要機材はすべて教室にございます。

ひよこ FIA は、小学4年生~高校3年生を対象としています。
小学3年生以下のお子さまにつきましては、教室へお問い合わせください。

時期を問わず、いつでも入会いただけます。

U12(小学生対象)、U15(中学生)コースは60分。U18(高校生)コースは70分です。

基本的に月3回の授業数です。(8月と12月のみ:2回/月)
年間の月謝を先入金していただくことで、月回数に関係なく、受講をすることもできます。
また、受講追加チケットを追加購入いただければ、所定の授業数以上を受講いただくことも可能です。

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

まとめ

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

ひよこパソコン教室」は創業20年、講師からお客様へ直接授業をする「講師指導型」を採用しています。

映像コンテンツ学習が増加傾向の昨今、講師指導型ならではのお客様一人ひとりのサポートと授業力は群を抜いています。

なんと今なら無料体験レッスンを実施しているので、少しでも気になるという方は是非利用してみてはいかがでしょうか?

\大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を/
プログラミングで冒険してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です