OwnersBookの利用を考えている人
不動産クラウドファンディングに興味があり、「OwnersBook」を実際に使ってみたいんだけど、どんな感じなのだろうか?
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
そこで、以下のようなことをお話していきます。
- OwnersBookとは?
- OwnersBookの評判・口コミは?
- OwnersBookを使ってみての感想・体験談
- オススメの不動産投資クラウドファンディング
最近、株式投資型、融資型など様々なクラウドファンディングが人気となっています。
「OwnersBook」は不動産に特化したクラウドファンディングです。
不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンと言われており、OwnersBookで扱っている不動産も年率3.0%〜5.0%で設定されています。
OwnersBookでは1口1万円から投資することができるので、通常の不動産投資のように大きな資金を必要としません。
少額で不動産投資をしたい方に「OwnersBook」はオススメです。
そこでこの記事では不動産クラウドファンディング「OwnersBook」をご紹介します。
気になる方は是非最後まで読んで頂ければと思います。
\会員登録無料!/
- 不動産クラウドファンディング「OwnersBook」を知りたい方
目次
OwnersBookとは?
\会員登録無料!/
会社概要
社名 | ロードスターキャピタル株式会社(英文名:Loadstar Capital K.K.) |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区銀座1丁目10番6号 銀座ファーストビル2F |
会社の設立日 | 2012年3月14日 |
代表者 | 代表取締役社長 岩野 達志 |
免許・登録 | 投資運用業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第2660号 宅地建物取引業 東京都知事(2)第94272号 総合不動産投資顧問業 国土交通大臣 総合 – 第147号 |
加入団体 | 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 Fintech協会 一般社団法人 不動産証券化協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 |
主たる業務 | 不動産にかかる仲介・コンサルティング事業、アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業、コーポレートファンディング事業 |
サービス概要
「OwnersBook」は東証マザーズのロードスターキャピタルが運営しており、不動産に特化したクラウドファンディングとなっています。
運営元は2012年創業以来、増収増益を続けている企業なので安心してサービスを利用することができます。
ロードスターキャピタルの2020年12月期決算では売上高を169億まで伸ばしていいます。
「OwnersBook」は1万円から不動産投資ができるので資金が限られている方でも参加できます。
OwnersBookは貸付型とエクイティ型の2つのタイプを取り扱っています。
貸付型のクラウドファンディング
貸付型はクラウドファンディングで集めた資金で融資を受けたい企業へ不動産の担保をとって融資する形態です。
貸付型は倒産等がなければ定期的に配当をもらうことができ、満期には元本が戻ってきます。
エクイティ型のクラウドファンディング
エクイティ型は株式投資と似た性質を持っています。
エクイティ型はクラウドファンディングで集めた資金を使って、単数または複数の特別目的会社(SPC)を経由して、不動産信託受益権を購入します。
賃料収入や不動産信託受益権の売却による売却益を配当として受け取ることができます。
貸付型よりも高い配当をもらうことができるかもしれませんが、元本が毀損する可能性があるので注意が必要です。
\会員登録無料!/
OwnersBookの評判・口コミは?
「OwnersBook」の評判・口コミをみていきましょう。
それでは公式HPにある評判・口コミを抜粋してみました。
ソーシャルレンディングを始めるきっかけとなったサービスでした。始めは不安でしたが、運用を続けていくうちに、景気にあまり左右されず、比較的安定した投資ができると分かり、始めてみて良かったと思いました。
案件について詳細まで説明されているので、(結果的に投資しなかったとしても)考えるきっかけをもらえており、勉強にもなっている。投資自体の結果以外はそこを好意的に感じています。
利回りがよい案件が募集されると競争率が高くなりサイトが重くなって結局投資できず寝かせておくだけのお金になることがある。抽選専用の案件ができたのは良い!投資家ユーザを増やすのも大口投資を増やすのもバランスが大事かと思う。
1案件の貸付期間が長めなので、ある程度放置できるところが良いと思う。
他の事業者で見かける6か月前後の案件は、多少利回りが良くても資金が遊んでしまう期間が増えるので。
もう少し投資資金を増やしたいと考えているが案件数が少ない為、なかなか思うように増やせない。案件あたりの資金を増やすという案もあるがやはりそこはリスクヘッジとして難しい。案件数は増やして欲しいが闇雲に増やすのではなく質の高さを維持したまま案件数を増やして欲しい。
先着順ですと、投資したくてもアクセスが集中して繋がらないまま満額達成してしまい投資が出来なかった等の場合があります。
投資時間も人それぞれだと思いますので、案件の出た初日は限度額や時間である程度区切る等して頂ければ、より投資の出来る方が増えるかとも思います。
自分に合うサービスかどうかは人それぞれです。
少しでも気になるという方は是非、会員登録してみてはいかがでしょうか?
\会員登録無料!/
OwnersBookを使ってみての感想・体験談
「OwnersBook」を使ってみての感想・体験談をみていきましょう。
- 少額で不動産投資ができる
- 価格変動を追い続けなくて済む
少額で不動産投資ができる
不動産投資をすると数千万円~数億円必要だというイメージがあります。
しかし、「OwnersBook」を利用することで手元の資金があまりなくても1口1万円から不動産に投資することができます。
1件の不動産にまとめて資金を入れるよりも、このようなサービスを利用して複数の不動産に分散して資金を入れたほうがリスク分散にもなります。
数年使う予定がない資金があるという方、手始めに不動産投資がどのようなものか知りたいという方に「OwnersBook」はオススメです。
価格変動を追い続けなくて済む
株式投資の場合、日々価格が変動します。
日々の株価変動が気になってしまうという方は不動産投資をするというのはアリかと思います。
実際、不動産価格は変動していますが、株式のように価格が上がったり下がったりと価格が目に見えません。
そのため、長期的に不動産価格が上がるのかを予想するだけでいいので気持ち的に楽です。
\会員登録無料!/
オススメの不動産投資クラウドファンディング
「OwnersBook」以外にも不動産投資クラウドファンディングがあります。
そこでオススメの不動産投資クラウドファンディングをご紹介します。
サービス名 | 特徴 | 詳細 | 公式HP |
クラウドバンク |
・証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング 人気No.1 ・実績平均利回り 6.80% ・融資元本回収率 100.0% |
公式HPをみる! |
|
えんfunding | ・リスクを抑えて不動産による資産形成を体験 ・物件はプロが厳選する人気のデザイナーズマンション ・創業30年を迎えた総合不動産デベロッパー株式会社えんホールディングスの信頼と実績 |
||
TECROWD | ・社会貢献度の高い不動産への投資 ・日本の建設会社が品質を管理 ・新規ファンドの供給量 ・元本毀損や配当遅延はなし |
||
OwnersBook | ・東証プライム上場企業の100%子会社が運営しています ・不動産のプロが案件を厳選しています ・OwnersBookの案件タイプは2種類 |
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
少額で不動産投資をしたいという方や資金を分散させて投資したいという方はこの機会に是非「OwnersBook」を利用してみてはいかがでしょうか?
\会員登録無料!/