マイクラサーバーの立て方を知りたい人
「KAGOYA CLOUD VPS」を利用したマインクラフトサーバーの立て方を知りたいな!
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- 複数人でマインクラフトで遊ぶためには?
- KAGOYA CLOUD VPSを利用するメリット
- KAGOYA CLOUD VPSを利用してマイクラサーバーを立ててみよう!
- マインクラフト(統合版・Java版)におすすめの有名サーバー
- マインクラフトはコンシューマーゲームとして遊べます!
- ゲームをより快適にするオススメのアイテム!
マインクラフトはYouTubeで実況中継する方も多いです。
Minecraft(マインクラフト)は通称「マイクラ」とも呼ばれています。
マインクラフトは世界でもっとも売れているゲームと言っても過言ではないでしょう。
累計販売本数は2億3800万本で、アクティブユーザーは1億4000万人以上となっています。
世界中で爆発的なヒットを記録しているゲームで、日本でも絶大な人気を誇っています。
マイクラを複数人で楽しむためには自前のサーバーを立てる必要があります。
しかし、どのようにサーバーを立てたらいいのか分からないという方もいるかと思います。
「KAGOYA CLOUD VPS」ではMinecraftマルチサーバーのテンプレートが用意されているので誰でも簡単にセットアップできます。
そこでこの記事では誰でも簡単にサーバーを立てることができる「KAGOYA CLOUD VPS」をご紹介します!
気になる方は是非最後まで読んでいただければと思います。
\「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供/
- Xserver VPS
⇒ 【2023/1/24まで】初回の利用料金が最大64%オフ!初期費用無料!
・「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023/1/24まで】初回の利用料金が最大64%オフ!さらに初期費用無料! - ConoHa VPS
⇒ 【2023/1/31まで】VPS割引きっぷが最大26%OFFでお得に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーテンプレートによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れる
・ConoHa VPSは初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【2023/1/31まで】VPS割引きっぷが最大26%OFF!月額536円~使える全プランお得! - ABLENET VPS
⇒ 2週間無料体験期間に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーテンプレートによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れる
※「V1~V5」プランが対象。「V0」プランではご利用になれません。
※Java版はメモリ1.5GB以上、統合版はメモリ1GB以上のメモリが必要です。
・2週間無料体験実施中 - さくらのVPS
⇒ 14日間無料体験に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーのスタートアップスクリプト提供。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・14日間無料体験実施中 - KAGOYA CLOUD VPS
⇒ 申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
- Agames
⇒ 3日間試用期間に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供。
・3日間無料体験実施中
目次
複数人でマインクラフトで遊ぶためには?
Minecraft(マインクラフト)は大人から子供まで楽しめる大人気のサンドボックスゲーム(広大な世界を自由に探索して遊べるゲーム)です。
パソコンや家庭用ゲーム機、スマホまで対応プラットフォームを幅広く展開していて、最近ではユーチューバーのプレイ動画も大人気です。
Minecraftは、一人でプレイすることもできますが、複数人で一つのワールドにログインして、同時にプレイする「マルチプレイ」も可能です。
ローカルネットワーク内であれば他の人がプレイしているPCに直接ログインすることも可能ですが、遠隔地の人とインターネット越しに同時プレイする場合、マルチプレイ用の「マルチサーバー」を別途構築することが必要となります。
中でもConoHa VPS、さくらのVPS、Xserver VPS、KAGOYA CLOUD VPS、Agames、ABLENET VPSなどのVPSを利用すると10人以上でのプレイが可能となります!
他にも「電気代が発生しない」、「パソコンが消耗しない」、「難しい設定が必要ない」など色々とメリットがあるので国内VPSを利用することをオススメします。
VPSを利用するメリット
サーバーが国内にあるので接続も安定しており、安全・快適に遊べます。
また、マインクラフトのマルチサーバー構築に対応しているConoHa VPS、さくらのVPS、Xserver VPS、KAGOYA CLOUD VPS、Agames、ABLENET VPSなどのVPSは選択肢を選ぶだけでサーバー環境ができあがるテンプレートを用意してくれています。
サーバー初心者の方でも数分で設定することが可能となっているのでとてもオススメです。
VPSを利用するデメリット
唯一のデメリットとしては、費用がかかってしまうことになります。
しかし、少人数で遊ぶ場合は月々1,000円以内で遊ぶことができるので、公式サーバーよりも低コストで遊べます。
費用を少しでも抑えたいという方は割引きっぷが提供されているConoHa VPSを利用することをオススメします。
\「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供/
KAGOYA CLOUD VPSを利用するメリット
「KAGOYA CLOUD VPS」は他のVPSよりも安定性と使いやすさを重視したサービスになっており、どんな用途にも対応できるような準備と手厚いサポートが特徴となっています。
なんと初期費用無料、月額 550円(日額 20円)の低価格で提供されています。
- スペック変更(スケールアップ)が簡単
- 複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
- ストレージは全てSSD搭載!高速処理で快適
- 便利なOSテンプレートパッケージ
- 様々な用途に対応できる機能が充実
- 自社データセンターの高速回線
- 充実したサポート体制
スペック変更(スケールアップ)が簡単
IPアドレスを変えることなく、コントロールパネルから即座にスペック変更することができます。
ご利用開始時はミニマムな構成で運用し、リソースが不足した時点でスケールアップすることにより無駄なコストを抑えることができます。
複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
台数無制限の複数台構成とサーバー間の安全な通信を実現するローカルネットワークを構築することが可能です。
また、Linux OSとWindows Server OS間でローカルネットワークを構築することも可能です。
ストレージは全てSSD搭載!高速処理で快適
SSDは、HDD(SATA)と比べて読み込み処理数が約150倍(ランダム)、書き込み処理数が約300倍(ランダム)のため、HDDより、快適にご利用いただけます。
便利なOSテンプレートパッケージ
OSテンプレート
アプリケーションセットアップ
専用コントロールパネルからテンプレートとアプリケーションを選択するだけで、すぐにご希望の環境を簡単に構築していただけます。
様々な用途に対応できる機能が充実
コントロールパネルから、リモートコンソールを利用することができます。
ロードバランサーやセキュリティツールの設定をWebブラウザ上で行えます。
自社データセンターの高速回線
潤沢な帯域を有したバックボーン回線を使用。安定した速度を維持するための増強も適時実施いたします。
また、専任の技術者が24時間365日常駐しており安定したサービス提供を実現しています。
充実したサポート体制
専任スタッフが、疑問や問題にすばやく丁寧に対応します(メールは24時間受付)。
また、専用サポートサイトでもよくある質問は詳しく記載しています。
\「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供/
KAGOYA CLOUD VPSを利用してマイクラサーバーを立ててみよう!
それでは「KAGOYA CLOUD VPS」を利用してマイクラサーバーを立ててみましょう。
もし、長期間の利用を検討している方は「ConoHa VPS」を、無料体験期間を利用したい方は「さくらのVPS」をオススメします。
\「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供/
インストールされているパッケージのリストを更新して、パッケージを最新化します。
sudo apt-update
sudo apt -y upgrade
マルチサーバーを動かすには Java の環境が必要で、最初にインストールしておきます。
sudo apt install openjdk-8-jre-headless screen
サーバーでの管理を目的にユーザーを作成し、これからこの「minecraft」ユーザーで作業を続けます。
sudo adduser minecraft
su – minecraft
こちらのコマンドで、ソフトウェアをマルチサーバーに直接ダウンロードします。
Minecraft: Java Editionの最新バージョンは1.13.1(2018年9月末現在)です。
詳しくは、公式サイトを確認してくださいね。
wget https://launcher.mojang.com/v1/objects/fe123682e9cb30031eae351764f653500b7396c9/server.jar
ここでは、実行ファイル(run.sh)を新規作成してから実行権限を与えることにします。
vi /home/minecraft/run.sh
#!/bin/sh
BINDIR=$(dirname “$(readlink -fn “$0″)”)
cd “$BINDIR”
java -Xms1024M -Xmx1536M -jar server.jar -o true
次に、実行ファイル(run.sh)に実行権限を与えます。
chmod +x /home/minecraft/run.sh
そして実行に移ります。
./run.sh
実は、初回のみ上記の実行コマンドを指示すると、すぐに止まってしまいます。
理由は、設定ファイルの一部にある、利用規約の同意チェックができないからです。
そこで次のコマンドで、「利用規約を同意する」に設定ファイルを書き換えます。
sed -i -e ‘s/false/true/’ eula.txt
再度実行すると、今度は成功します。
screen /home/minecraft/run.sh
次に、コンソール画面を元に戻すために、「CTRL」を押したまま「
サーバーを再起動するたびに、この実行コマンドが必要で面倒です。
サーバーを再起動しても、マルチサーバーが自動的に立ち上がるようにしてみましょう。
crontab -e
最終行に以下を追加して、保存すればOKです。
@reboot /home/minecraft/run.sh
最後に、マルチサーバーにアクセスできるようにVPSのポートを開けましょう。
これにはファイアウォールを操作します。
iptables -A INPUT -p tcp –dport 25565 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p tcp –sport 25565 -j ACCEPT
サーバーを再起動するとこの設定は消えてしまうため、以下のコマンドで設定内容を保存します。
sudo apt-install iptables-persistent
ここまでの作業でマルチサーバーの設定は全て完了です。
さっそくマイクラを起動してみましょう。まず赤枠の「マルチプレイ」をクリックします。
つぎに赤枠の「サーバーを追加」をクリックします。
そして赤枠の「サーバーアドレス」に、VPSの接続先のIPアドレスを入力して、「完了」ボタンをクリックします。
念のためですが、接続先のIPアドレスはマルチサーバーのIPアドレスを入力します。この際、マルチプレイするメンバーだけに教えましょう。
上の赤枠「Minecraftサーバー」枠内を1回クリック(選択)してから、「サーバーに接続」ボタンをクリックします。
\「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供/
マインクラフト(統合版・Java版)におすすめの有名サーバー
「KAGOYA CLOUD VPS」以外にもマインクラフト(統合版・Java版)におすすめの有名サーバーがあります。
そこでマインクラフト(統合版・Java版)におすすめの有名サーバーを以下にまとめてみました。
【大幅割引キャンペーン実施】圧倒的性能・圧倒的コスパのXserver VPS
\XserverならMinecraftマルチサーバーのテンプレート提供/
【2023/1/24まで】初回の利用料金が最大64%オフ!さらに初期費用無料!
【マインクラフトのテンプレート提供中】お得な割引きっぷもあるConoHa VPS
\マインクラフトマルチサーバーのテンプレート提供/
【2023/1/31まで】VPS割引きっぷが最大26%OFF!月額536円~使える全プランお得!
※快適にゲームをお楽しみいただくためには、1GBプラン以上でのご利用を推奨しております。
【無料体験期間あり】まずは試してから利用を検討したい方におすすめ!さくらVPS
\月額643円~、初期費用0円で借りることができる!/
【スペック強化】信頼性と安定性に定評があるKAGOYA CLOUD VPS
\初期費用無料、月額 550円の低価格で利用できる!/
月額485円から利用できる国内最安値Agames
\1GB メモリー月額485円から利用できる!/
マインクラフトはコンシューマーゲームとして遊べます!
マインクラフトはNintendo Switchでも遊ぶことが可能です。
PCでマインクラフトを楽しみたいという方もいますが、Nintendo Switchで遊んでみたいなという方は是非こちらで遊んでみてはいかがでしょうか?
Nintendo Switch本体
Nintendo Switchソフト
ゲームをより快適にするオススメのアイテム!
これから紹介するグッズはゲームをより快適にするオススメのアイテムになります。
既に持っているグッズもあると思いますが持っていないグッズもあると思います。
どういうところがおすすめかもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください!
ゲーミングデスク
ゲーミングデスクはゲームに集中したい人や広いデスクで軽的な環境を作りたい人におすすめです。
在宅ワークの方にも使えるアイテムとなっています。
ゲーミングチェア
ゲームをするときにリラックスできるグッズの代表がゲーミングチェアです。
ゲーミングチェアの座り心地は抜群です!
ゲーム以外でも在宅ワークでも使用できるので持ってて損しないですよ!
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターはゲーム機本体は持っていてもゲームはテレビ画面でしているという方におすすめです。
テレビ画面でプレイしていた人はゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違うのでびっくりすると思います!
ゲーミングマウス
ゲーミングパソコンでゲームをしているなら皆さん持っているでしょうが、持っていない人は今すぐ購入すべきです。
通常のマウスと違って感度や滑りやすさ、ボタンの数が違うので持ってるだけでゲームで有利です。
ゲーミングキーボード
ゲーミングキーボードのメリットは感度の高さとゲームに合わせた、キーカスタムができる点です。
ゲーム以外の在宅での作業でも十分できます。
ゲーミングヘッドセット
ゲームの世界に没頭できる代表的グッズがゲーミングヘッドセットです。
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
「KAGOYA CLOUD VPS」はマインクラフトにおススメです。
だれでも簡単にセットアップできるので是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?
\「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供/
- Xserver VPS
⇒ 【2023/1/24まで】初回の利用料金が最大64%オフ!初期費用無料!
・「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・【2023/1/24まで】初回の利用料金が最大64%オフ!さらに初期費用無料! - ConoHa VPS
⇒ 【2023/1/31まで】VPS割引きっぷが最大26%OFFでお得に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーテンプレートによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れる
・ConoHa VPSは初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【2023/1/31まで】VPS割引きっぷが最大26%OFF!月額536円~使える全プランお得! - ABLENET VPS
⇒ 2週間無料体験期間に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーテンプレートによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れる
※「V1~V5」プランが対象。「V0」プランではご利用になれません。
※Java版はメモリ1.5GB以上、統合版はメモリ1GB以上のメモリが必要です。
・2週間無料体験実施中 - さくらのVPS
⇒ 14日間無料体験に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーのスタートアップスクリプト提供。
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・14日間無料体験実施中 - KAGOYA CLOUD VPS
⇒ 申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供。
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
- Agames
⇒ 3日間試用期間に申し込む!
・「Minecraft」マルチサーバーのテンプレート提供。
・3日間無料体験実施中