【実践的に学べる】N Code Laboの評判・口コミ・料金は?

N Code Laboについて知りたい人

N Code Labo」について知りたいな!

この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。

この記事でお話すること
  • N Code Laboとは?
  • N Code Laboの学習内容
  • N Code Laboの月謝
  • N Code Laboの評判・口コミ
  • N Code Laboのよくある質問
  • 小学生向けのプログラミングスクール一覧

小学校では2020年度からプログラミング教育が必修化されます。

また、生活のさまざまなところで、ITを利用したアプリやサービスが増えています。

プログラミングのスキルを身につけたいと考える小学生も多いのではないでしょうか。

中でも「N Code Labo」はオススメのプログラミング教室です。

N Code Labo」は、小学生・中学生・高校生向けのプログラミング教室です。

新宿・秋葉原・横浜に展開しており、エンジニア講師による少人数指導が特徴的です。

そこでこの記事ではプログラミングを学ぶべき理由、プログラミングを学ぶ方法、おすすめのプログラミングスクール「N Code Labo」をご紹介します。

気になる方は是非ご覧になってください!

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

小学生 or 中学生 or 高校生向けのプログラミングスクール一覧
  1. ワンダーボックス
    無料体験レッスンに申し込む!
    ・毎月届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、STEAM教育領域の新しい形の通信教育サービス
    ・無料トライアルに申し込みで抽選100名様にAmazonギフト券500円分プレゼント!
  2. LITALICOワンダー
    オンライン無料体験に申し込む!
    ・年長、小学生、中学生、高校生を対象にゲームプログラミングやロボット製作などを学べる教室
    ・体験授業を受講頂いた方にアマゾンギフト券500円プレゼント
  3. N Code Labo
    無料の体験授業や説明会に申し込む!
    ・小学生・中学生・高校生向けのプログラミング教室
    ・新宿・秋葉原・横浜に展開しており、エンジニア講師による少人数指導が特徴的

N Code Laboとは?

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

N Code Laboの特徴
  • 小学生〜高校生まで幅広く学習できる
  • 最新の機材(3Dプリンターやプログラミング書籍など)を使い放題
  • オリジナルのアプリやゲームを開発することができる
  • 講師は全員エンジニア
  • 少人数指導を採用している
  • いつでも質問できる

N Code Labo」には、小学生から高校生までの幅広い年齢を対象とした豊富なカリキュラムが勢揃い。

現役エンジニア講師による直接指導でネットでも通学でも、自分で考えモノを生み出すことができる、確かな実践的な力が身に付きます。

初心者から上級者まで独自のカリキュラムで広範囲に学べる

N Code Laboはオリジナルのカリキュラム・教材を授業に用いています。

未経験ならプログラミングの基礎を学ぶScratchとタイピング練習から。

経験者ならアプリ制作、ゲーム制作など、自分のやりたいことに合わせて学習できます。

現役のエンジニアが監修するオンライン教材で、社会に出てからも役に立つ力を身につけることができます。

自宅でも学べる教材は、振り返りや先取りなど好きなだけプログラミング学習することができます。

「Scratchでは物足りない子」、「ゲームに興味がある子」、「好きなことにはとことん熱中する子」、それぞれに合わせた学習ができます。

自分の速度に合わせて進める少人数制指導

プログラミングを学ぶ速さは人によって違います。

だからN Code Laboでは少人数制指導にて、それぞれに合わせて学習していきます。

他の人と異なる進み方で問題ありません。自分に合わせて、学んでいきましょう。

やりたいことに沿って内容を決めていく、だから楽しい

実践的なプログラミングスキルを効率的に身に付けるためには、楽しく自分がやりたいことをやることが大切です。

アプリを作りたいならアプリプログラミング、ゲームが好きならゲームプログラミング。

自分の好きなことだから夢中になり、楽しいからこそ好奇心と知識欲が刺激されます。

N Code Laboのエンジニア講師は生徒の学習欲を理解し、しっかりサポートします。

自分のオリジナル作品を作りLT大会で発表 コンテストへの参加も

N Code Laboでは自分の「作品」を作ることで学んでいきます。教材通りに作るだけでなく、オリジナルの要素を加えて自分の作品にしましょう。

作った作品は、定期的に開催される「LT大会」で発表します。LTとはLightning Talkのことで、5分ほどで自分の成果を発表する、プログラマの文化です。

LT大会を経て、自分の作品を作りあげたら、各種コンテストへ参加してみましょう。コンテストの上位に入賞すると、進学にも有利になります。

将来に活かせる実践的なプログラミング力が身につく

アプリプログラミングや機械学習/AIの学習には、N高等学校/N中等部でも使われる学習アプリ「N予備校」を利用します。

N予備校は、IT企業 株式会社ドワンゴのエンジニアが、実践力の付くカリキュラムで学んでいきます。

N予備校の内容をマスターすれば、その時から、IT系企業に勤務するだけの実力が身につきます。

(N予備校は、第15回日本e-Learning大賞 文部科学大臣賞を受賞しました。)

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

N Code Laboの学習内容

N Code Labo」では通学コース、ネットコースの2つのコースが用意されています。

通学コース

N Code Labo通学コースは、KADOKAWA・ドワンゴが創るN高の実践的なプログラミングを小学生・中学生・高校生が学ぶ教室です。

新宿・秋葉原・横浜・梅田の4教室で、小学校1年生から高校3年生まで受講できます。

初心者から上級者まで、実践的なプログラミングスキルを身につけることができます。

ジュニアクラス

ジュニアクラスの概要
  • 対象学年:小学1年生〜4年生
  • 受講回数:隔週

パソコン、スマートフォンで遊べるゲーム制作やロボット制作を通じて、プログラミングの基礎を身につけます。

※ 梅田教室は、クリエイティブクラスのみ(対象学年:中学1年生〜 )となります。

クリエイティブクラス

クリエイティブクラスの概要
  • 対象学年:小学5年生〜高校3年生
  • 受講回数:週1回(隔週や週2〜4回も可)

2D/3Dゲームの制作や、スマホアプリ制作、AI/機械学習など、自分の学びたいことに合わせたプログラミングを学習します。

ネットコース

N Code Laboネットコースは、KADOKAWA・ドワンゴが創るN高の実践的なプログラミングを小学生・中学生・高校生がオンラインで学ぶ教室です。

オンライン授業なので、全国どこからでも受講することが可能です。

初⼼者に最適なプログラミング教育を、エンジニア講師が直接指導します。

ゲームプログラミングクラス

ゲームプログラミングクラスの概要
  • 対象学年:小学5年生〜高校3年生

Unityを用いた2D/3Dゲーム制作を通して、プログラミングの基礎概念の習得や、クリエイティブな感性を獲得することができます。

AIプログラミングクラス

ゲームプログラミングクラスの概要
  • 対象学年:中学1年生〜高校3年生

Pythonやライブラリを用いて、プログラミングの基礎概念の理解及びプログラムを活⽤した⾼度な問題解決能⼒を獲得することができます。

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

N Code Laboの月謝

N Code Labo」の月謝は通学コース、ネットコースに異なります。

通学コース

ネットコース

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

N Code Laboの評判・口コミ

N Code Labo」の評判・口コミをみていきましょう。

Twitterにある評判・口コミをまとめてみました。

N Code Laboの体験会無事終了。
めっちゃ楽しかったと✨

体験会後に運営側から講師の一言と、入会案内のメール。

もちろん即入会手続き。

私『ゲームプログラミングとAIプログラミングどっち?』

息子『うわぁ〜、どっちもやりたい〜?』

今回はゲームプログラミングを選択しました?

Nコードラボでプログラミングを学びに行ったんだけど個人的に学びやすくてイラストとかいろいろ同時進行出来そうで良かったわ

\Nコードラボの体験レビュー/

N高校と同じ角川ドワンドが運営する子供向けプログラミング教室

こんな子におすすめ
・パソコンが大好きな小学校高学年・中学生・高校生
・将来エンジニアになりたい中高生
・N高に興味がある中学生

自分に合うサービスかどうかは人それぞれです。

無料体験または無料説明会も行っているので少しでも気になるという方は是非申し込んでみてはいかがでしょうか?

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

N Code Laboのよくある質問

N Code Labo」のよくある質問をみていきましょう。

自分の力に合わせて、初心者からプロとして働けるまでの幅広いカリキュラムと教材があること、自分のやりたいことを重視し、作品を作ることで学ぶこと、は共通しています。
N Code Laboでは、加えて少人数指導を実施しており、講師と話しながら、手厚いサポートで学習を進められます。

N Code Laboでは、N高等学校で就職や大学進学の実績を出してきたプログラミング教育のノウハウを活用し、独自のカリキュラム・教材で、実践的なプログラミングを学ぶことができます。

いいえ、プログラマを目指す人はもちろん、他の仕事に就くとしても必ず役に立つプログラミングの知識、実力を身につけることができます。

ご入会いただけます。N Code Laboの生徒は80%程度が完全未経験からのスタートです。お子様の状況に合わせて学習指導を行いますのでご安心ください。

はい、ご入会いただけます。プログラマによる少人数指導だからこそ、いつからでも入会していただくことが可能です。

パソコンはお持ち込みいただくことも、N Code Laboにあるパソコンをご利用いただくこともできます(有料)。ご都合の良い方をお選びください。
※パソコンをお持ち込みいただく場合、授業の進行を円滑とするため、以下のスペック以上の機種をお持ち込みください。
メモリ:8GB以上 ストレージ:SSD 256GB以上
※Mac、Windowsのどちらでもかまいません。

生徒の作りたいものに合わせて、Scratch、Swift、Unity、Pythonなどの各種言語を学びます。学びながら作りたいものを作ることによって、プログラミングスキルを定着させます。

資格取得に特化した勉強は行いません。しかし、N Code Laboにて学習する内容は、ITパスポート、基本情報処理技術者、応用情報処理技術者などの資格取得に役立ちます。

無料でご参加いただける体験授業を開催しています。パソコンに触れたことがない生徒でも安心してご参加いただける内容ですので、まずは体験授業へお越しください。
また、フォームや電話等での相談も承っております。体験の内容の相談など、気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

少人数指導のため隣席での見学はお断りしておりますが、生徒が学んでいる様子をお近くでご覧いただくことは可能です。また、定期的に開催するLT大会(発表会)にはご参加いただけます。

必ずしも保護者の付き添いは必要ありません。生徒お一人で通っていただけます。

ご自分の受講時間以外の時間も、教室の利用、機材、書籍の利用、自習が可能です。
(一部の教室では自習利用前日の申込が必要です。)

パソコンおよび「レゴ® マインドストーム®」の貸し出しは、それぞれ別途料金が必要となります。そのほか、教室に用意されている教材は無料でご利用いただけます。
詳しくは入会案内・料金をご覧ください。

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

小学生向けのプログラミングスクール一覧

小学生向けのプログラミングスクールは「N Code Labo」以外にもあります。

N Code Labo」を判断するうえでも他プログラミングスクールの無料体験や無料説明会に申し込んでみることをオススメします。

プログラミングスクール名 特徴 詳細 公式HP
QUREO ・大学入試を見据えた本格的なカリキュラムで実力が身につく
・本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べる
・一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
・「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
・タイピングスキルが正しく身につく
Tech Kids School ・サイバーエージェントが運営する老舗スクールで、卒業生は累計5,000人以上!
・実力が身につく本格授業。コンテスト入賞者数はNo.1の実績!
・楽しさにこだわった環境で学習!
エジソンアカデミー ・初回授業からプログラミングが出来る
・ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる
・国内最大級の教室数
・スクール終了後も教材で楽しめる
・国際大会(URC)に出場することも出来る
・低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年
Tech Kids Online Coaching ・ゲームのように楽しく学べる!本格的なオンライン教材
・コーチがお子様の学習を応援!月3回のマンツーマン面談
・いつでも・なんでも聞ける!安心のチャットサポート
D-SCHOOLオンライン 小中学生向けプログラミング学習D-SCHOOLオンラインが大幅リニューアル!
100以上のコンテンツが月額料金で受け放題!
お子さまのレベルに合わせて好きなコースを選べます。
まずはお試し!30日間の無料体験実施中!
LITALICOワンダー ・「オーダーメイドカリキュラム」を提供
・将来活きる力(≠知識)を育てる
・満足度90%以上!無料体験授業実施中
プログラミングキッズ ・対象年齢は主に小学生
・基礎から実践まで学べる充実したカリキュラム
・リアルタイムの授業で少人数制
・プログラミング知識に長けたプロの講師陣
・未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育
・教室との切り替え可能、教室でのイベントあり
N Code Labo ・初心者から上級者まで独自のカリキュラムで広範囲に学べる
・自分の速度に合わせて進める少人数制指導
・自分のオリジナル作品を作りLT大会で発表コンテストへの参加も
・将来に活かせる実践的なプログラミング力が身につく
KOOV ・自由に遊んで直感的に学べるロボット・プログラミング学習キット
・シンプルなブロックが生み出す無数のかたち
・さわって試したくなるデザイン性の高い電子パーツ
・成長に合わせて継続的に楽しめるコンテンツ
・主体的な自己表現につながる交流の場
ワンダーボックス ・注目のSTEAM教育分野
・デジタルとアナログのハイブリッド
・教育のプロチームの経験や知見を凝縮

まとめ

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

N Code Labo」には、小学生から高校生までの幅広い年齢を対象とした豊富なカリキュラムが勢揃いです。

現役エンジニア講師による直接指導でネットでも通学でも、自分で考えモノを生み出すことができる確かな実践的な力が身に付くオススメのプログラミング教室です。

少しでも「N Code Labo」が気になる方は是非無料体験または無料説明会に申し込んでみてはいかがでしょうか?

\学習内容や教室の雰囲気がわかる/
無料の体験授業や説明会を開催!

N Code Laboでは、無料の体験授業と無料の説明会を実施しています。
授業の進み方、学習内容、教室の雰囲気など、実際に参加してご検討ください。

小学生 or 中学生 or 高校生向けのプログラミングスクール一覧
  1. ワンダーボックス
    無料体験レッスンに申し込む!
    ・毎月届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、STEAM教育領域の新しい形の通信教育サービス
    ・無料トライアルに申し込みで抽選100名様にAmazonギフト券500円分プレゼント!
  2. LITALICOワンダー
    オンライン無料体験に申し込む!
    ・年長、小学生、中学生、高校生を対象にゲームプログラミングやロボット製作などを学べる教室
    ・体験授業を受講頂いた方にアマゾンギフト券500円プレゼント
  3. N Code Labo
    無料の体験授業や説明会に申し込む!
    ・小学生・中学生・高校生向けのプログラミング教室
    ・新宿・秋葉原・横浜に展開しており、エンジニア講師による少人数指導が特徴的

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です