Laravelを学ぶことができるオススメの本を知りたい人
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
書店やECサイトをみるとLaravelを扱っている本はたくさんあり、レベルも様々です。
自分のレベルに合わない本を選ぶと途中で挫折しまう原因になってしまいます。
そんな方にLaravelを学ぶことができるおすすめの本(初心者・中級者向け)を紹介していきたいと思います。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
- Laravelを学びたい方
- Laravelを学ぶことができる本を知りたい方
目次
1.初心者向け
速習Laravel 6

本書は、PHPフレームワークであるLaravelについて短時間で概要を掴みたい方のための書籍です。
9個のPartに分けて、Laravelの基本からテンプレート開発、データベース連携、リクエスト/レスポンス処理、ルーティング設定までを、サンプルコードと共に詳しく解説しています。
分かりやすく解説されているのでスラスラと読み進めることができました。
PHPの知識がないと理解できないこともあるので、PHPの知識がすでにあるという方におすすめできる本となっています。
現在、kindle unlimitedは無料体験を行っているので、今ならこの本を無料でゲットできます。
この機会にこの本で学習してみてはいかがでしょうか?
PHPフレームワーク Laravel入門 第2版

PHPフレームワークのロングセラー定番解説書が、新バージョン対応で改訂!
本書は、Laravelのインストールから、フレームワークの中心になるModel-View-Controller(MVC)の使い方、開発に役立つ各種機能をわかりやすく解説した入門書です。
新しいディレクティブ(@csrf/@error)、バリデーションルール(増補解説+自作)、Bootstrapによるぺジネーションリンク、Auth(Laravel/uiパッケージ)の使い方などの項目を追加しました!
タイトルから分かるように入門者向けの本となっています。
一つ一つ丁寧に解説されているので、PHPの学習を一通り終えて、Laravelを初めて学ぶという方におすすめできる一冊となっています。
初心者向けの本としては最適なのでこの機会に学習してみてはいかがでしょうか?
2.中級者向け
PHPフレームワーク Laravel実践開発

アプリケーション開発には、基本のMVC以外の機能実装が非常に重要になります。
本書は、既刊『PHPフレームワーク Laravel入門』を読み終わった方に向けて、もっと知りたいという要望の高かったMVC以外の機能実装の手法を解説します。
コア機能の詳細から、サービス、DBクラスとEloquent、ジョブ管理、フロントエンド(Vue.js、React、Angular)との連携、ユニットテスト、Artisanコマンドまで詳細にわかります。Laravel5.8.9準拠。
この本は「PHPフレームワーク Laravel入門」の続編となっています。
Webアプリを開発するときに役立つ機能が解説されています。
Laravelの入門的な知識を習得し終えた方はこの本に挑戦してみてはいかがでしょうか?
PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発

本書はアプリケーション課題を解決するための設計技法とともに、Laravelの実践的な内容を中心に取り上げています。
また、複雑化の問題に対応するには、フレームワークの使い方だけではなく、アプリケーション設計の知識も重要です。
そのため、MVC以外に近年のモダンなPHPアプリケーションで採用されることが多いADR、クラス分割するための概念や手法といった設計パターンの解説、アプリケーションの仕様に応えるのに必要なフレームワークの機能拡張なども実践的に解説しています。
この本はLaravel実践編という内容でした。
「PHPフレームワーク Laravel入門」と「PHPフレームワーク Laravel実践開発」を学んでからこの本で学習するといいのかなと思います。
3.まとめ
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今回、初心者向けから中級者向けの本を紹介しました。
本で勉強したけれど、途中で挫折してしまいそうという方はプログラミングスクールという手段もありだと思います。
本で学習していると躓いた時に聞ける人がいませんが、プログラミングスクールだと聞ける人がいます。
そのため、途中で挫折するということを防ぐことができます。
以下はLaravelを学ぶことができるオススメのプログラミングスクールです。
それぞれ無料体験・無料説明会も行っているので、自分に合うサービスかどうか試してみるといいかと思います。
