udemyを受講したい人
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
最近、Webデザインを学びたいという方が増えてきています。
そんな「Webデザイン」をUdemyでお得に学習することができます。
実際にUdemy(ユーデミー) を使用しましたが、費用を抑えて効率的に学習を進めることができたので、とても満足しています。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
- UdemyでWebデザインを学びたい方
- Webデザインを学びたい方
目次
1.Udemy(ユーデミー)とは?
Udemy(ユーデミー)とは2009年にアメリカで誕生したオンライン学習のプラットフォームです。
現在、日本では進研ゼミなどで有名なベネッセグループが運営を行っています。
運営元がベネッセということもあり、質の高いコンテンツが多い印象です。
Udemy(ユーデミー)で提供されているコンテンツはプログラミング、ビジネススキル、財務会計、自己啓発、デザイン、マーケティング、趣味、写真、フィットネス、音楽、教養など幅広いです。
現在では5.7万人の講師が在籍しており、15万以上の動画講座が公開されています。
法人向けUdemy(ユーデミー)ではNTTデータ、KDDI、Yahooなどの有名企業でも導入されており、オンライン学習プラットフォームとして信頼されていると言えるでしょう。
何か新たなスキルを身に付けたいという方、習得しているスキルを更に磨きたいという方にとっておすすめのオンライン学習となっています。
Udemy(ユーデミー)ではセールを行っていることがあるのでその時に購入すると、数多くの人気講座を1200円から受講することができます。
Udemy(ユーデミー)で購入したコンテンツは買い切り型となっているので期限なくずっと見ることができるというメリットもあります。
また、学習を進めている中で分からないことがあったら、購入したコンテンツの講師に質問できるという特徴もあります。
このように動画だけでなく、質問もできるのでお得なサービスと言えるでしょう。
Udemyが気になる方は是非、ご覧になって下さい。
講座によって、質問を受け付けていないものもあるので購入前に必ず確認しましょう。
2.Udemy(ユーデミー)で扱っているカテゴリー
Udemyでは様々な講座を取り扱っているので、何か学びたいと考えている方は気になる講座がないかチェックしてみることをオススメします。
Udemyで扱っているカテゴリー
- 開発
- ビジネススキル
- 財務会計
- ITとソフトウエア
- 仕事の生産性
- 自己啓発
- デザイン
- マーケティング
- 趣味・実用・ホビー
- 写真
- ヘルス&フィットネス
- 音楽
- 教育・教養
3.Udemy(ユーデミー)の評判
運営元がベネッセグループということなので心配はないと思いますが、評判も少し見ていきましょう。
いい評判
- 通勤・通学中に見れるのでちょうどいい!
- セールを利用して購入すると更にお得に感じる!
- 復習と理解を深めるために購入して、更に知識が深まった。
- 90%offでの破格セールをやっているので怪しいかと思ったけど、受講したらちゃんとしてた。
- 実務よりで教えてくれるので助かる。
悪い評判
- 購入したら、中身が重複していた、、
- あまり勉強にならなかった、、
- インターネット接続が悪い、、
購入して失敗したなと思ったら、30日返金制度もあるので、それを利用すればいいのかなと思っています。
実際に思ったものと違うということはあると思いますので、、
できるだけ購入で失敗したくないという方は無料動画を配信しているものを実際に見て判断したり、口コミをチェックするといいかと思います。
インターネット接続が悪いという懸念点に関してはダウンロードすることもできるので、接続が良い所でダウンロードしてから使用するといいかと思います。
人によって合う、合わないかは違うと思いますので、是非ためしてみてはいかがでしょうか。
セール時に購入するとお得です!
4.おすすめのWebデザイン講座
Udemy(ユーデミー)ではWebデザインの講座を多く取り扱っています。
そのため、どれを選んだらいいのか迷う方もいるかと思います。
そこで、実際にやってみてオススメできるWebデザインの講座をご紹介したいと思います。
Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座
- ゴール設定や見積もりの作成など、現場で必要なプロジェクトの進め方
- デザインのルールを使って、効率的に機能的なWebデザインを考える
- Sketch を使ってワイヤーフレームやデザインを作成する
- HTMLとCSSを覚えてWebデザインをコードに落とし込む
- Webサイトのモバイル最適化をレスポンシブレイアウトで実現する
- 架空のWebサイト制作案件を納品可能な状態まで作り上げる
この講座はWebデザインを学びたいという初心者向けのものとなっています。
企画からWebサイトの公開までの流れを学べるので全体の流れを把握することができます。
また、Sketchというアプリケーションの使い方も学ぶことができます。
これからWebデザインを学んでいきたいという方にオススメの講座になっているので気になる方は是非ご覧になって下さい。
WEBデザイナーになりたい人のための【WEBデザイン入門講座】対象:WEB制作について基礎から学びたい方・業界未経験者
-
WEBデザイナーの仕事やその概要について
-
WEBデザイナーに関するQ&A(よくある質問)
-
1) Photoshopの基本と画像修正チュートリアル
-
2) Adobe XDの概要と基本操作チュートリアル
-
3) HTMLとCSSの基本
-
4)レスポンシブWEBデザイン(メディアクエリ)の基礎
-
5) ライティングの基礎
-
6) WordPressの設置と記事投稿の基本操作
-
7)インターネットの仕組み・ドメインの取得・サーバ設定ほか
この講座はWEBデザインの入門的な知識を幅広く学習できるものとなっています。
そのため、Photoshop・Adobe XD・HTML・CSS・WordPress・ライティング・レスポンシブWEBデザインを学んでいきます。
Webデザイナーになりたいという方にオススメの講座になっているので気になる方は是非ご覧になって下さい。
HTML5+CSS3 手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座
-
コースの履修終了後にすぐにWEB業界で戸惑うことなく活動できる知識と技術を教えます
-
WEBサイトの基本的なしくみと、HTMLファイル、CSSファイルの役割が理解できサイトコーディングの基礎ができます
-
html5とCSS3に準拠したWEBページを、ソースコードを書いて制作することができるようになります
-
高レベルのデザインのトップページの他、サブページを含むサイトを実際に作り、すぐにWEBサイトを構築できる力が身につきます
この講座はhtml5とCSS3を使ってWEBサイトページを制作するために必要なことを学ぶことに特化したものです。
Webサイトを制作しながら解説していくので、より実践的に学んでいきたいという方にとってオススメの講座となっています。
Webデザイナーになりたいという方にオススメの講座になっているので気になる方は是非ご覧になって下さい。
5.まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
Udemy(ユーデミー)のコンテンツは質が高く、オススメの教材が多いので、是非この機会に購入してみてはいかがでしょうか?