ブログ初心者
上記のようなお悩みを抱えている方はいないでしょうか?
今はブログの作り方の正しい手順と方法を知れば、どんな人でも簡単に作ることができます。
そこで、この記事では以下のようなことをお話していきます。
- ブログとは?
- ブログの作り方
- ブログの収益化の方法
等々です。
この記事を最後まで読んで頂ければ、ブログの作り方を理解し、ブログを始めれるようになります。
是非、読んで頂けれたらと思います。
目次
1.ブログとは?
まず始めにブログとはどのようなものかお話していきたいと思います。
ブログとは自分が持っている知識や情報をインターネット上で世界に発信するツールのことです。
そのため、ブログを作る前に自分が一番情報・知識を持っている分野、自分が興味を持っている分野などをまず始めに決める必要があります。
SNSでも情報発信ができますが、自分の思ったことを書けるのはブログの方が適しているかと思っています。
「ブログを始めてみたいけれど、文章力が心配だ、、」などと心配している人もいるかと思いますが、まず始めてみることをオススメします。
文章力がなくても、自分の言葉でブログを書き、情報や知識を発信することに価値があるからです。
最初は文章力がなくても続けていくうちに文章力がついてくるので心配はいらないかと思います。
ブログを始めるメリット
次にブログを始めるメリットを見ていきましょう。
- 人と繋がることができる
- 広告収益を得られる
- 文章力が上がる
人と繋がることができる
ブログを始める第一のメリットは自分が発信している分野に関して共感してくれる人と繋がれることです。
内容に共感してもらえた方からメールなどで反応が返ってくることがあります。
このようにブログを通して、新しい人と繋がることができます。
広告収益を得られる
広告収益を得るということを目的としてブログを始めたいという人もいるかと思います。
自分が作ったブログに広告を貼ることでブログから広告収入を得ることができます。
ブログを書き続けることでずっと収益を生み続けてくれる資産となります。
しかし、ブログを収益化をするためにはSEOなどの知識を習得する必要があります。
文章力が上がる
文章力が上がるということもブログを始めるメリットかなと思っています。
始めのうちは文章力がなくても、ブログを書く度に試行錯誤しながら進めていると自然と文章力が上がってくることが多いです。
文章力が上がると本業の仕事でも力を発揮することがあるかと思います。
これを機会にブログをはじめましょう!
このようにブログを始めることで「人と繋がることができる」、「広告収益を得られる」、「文章力が上がる」というメリットがあります。
是非、ブログの作り方を学んで、ブログを始めてみましょう!
2.ブログの作り方
2-1.ドメインとレンタルサーバーを申し込む
まず始めにドメインとレンタルサーバーを申し込む必要があります。
ドメインとレンタルサーバーを簡単に説明します。
ドメインとは?
ドメインは住所のような役割を担っています。
例えば、GoogleのURLが「https://www.google.com」となっていますが、「google.com」の部分のことをドメインと呼びます。
この部分の名前を自分で決めて取得する必要があります。
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーはブログの設置場所のような役割を担っています。
ドメインだけではブログを開設できないのでレンタルサーバーも借りる必要があります。
オススメのドメイン・レンタルサーバー業者
上記のように「ドメイン」と「レンタルサーバー」をまず始めに用意する必要があります。
ドメイン業者は「ムームードメイン」、レンタルサーバー業者は「ロリポップ!」がオススメです。
「ムームードメイン」、「ロリポップ!」であれば、レンタルサーバーの知識がなくても数分で簡単に設定することができます。
2-2.WordPressに申し込む
ブログを始める際、無料ブログという方法もありますが、WordPressでの運用をオススメします。
理由は主に2つあります。
- 無料ブログの場合、サービスが終了してしまうと、自分のブログが全部消えてしまう
- デザインをカスタマイズできる
無料ブログの場合、サービスが終了してしまうと、自分のブログが全部消えてしまう
無料ブログの場合、運営会社の意向でサービスが閉鎖されてしまうと今まで書き続けたブログが全部なくなってしまいます。
そのようなことを避けるためにも自分でWordPressを使用してブログを作ったほうがこのような心配事が減るかと思います。
デザインをカスタマイズできる
無料ブログの場合、デザインが統一されているので味気ないブログになりがちです。
WordPressを利用し、デザインを工夫することで読者が読みやすくなったり、好みのデザインにすることでブログを続けるモチベーションにも繋がります。
また、デザインをカスタマイズできることで広告を好きな所に貼ることができるようになります。
WordPressテーマについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください


これを機会にWordPressを使ってみよう!
このようにWordPressで運用するメリットが分かったかと思います。
また、上記でお話したドメイン業者「ムームードメイン」、レンタルサーバー業者「ロリポップ!」であれば、簡単にWordPressをインストールすることが可能となっています。
WordPressのインストールは1分程度で終わります。
また、初心者にも分かりやすいマニュアルが用意されているのでオススメです。
2-3.記事を書く
ドメイン、レンタルサーバー、WordPressが準備できたら、ブログを書いていきましょう。
ブログを書く時は「誰に、何を、どのように伝えるのか」を意識しましょう。
始めのうちは難しいかと思いますが、読者のことを考え、書くことで読まれるブログになるかと思います。
ブログを書く上で、3つ注意点をお話していきたいと思います。
- 読者を惹きつけるタイトルにしましょう
- 目次をつけましょう
- 自分なりの文章構成パターンを考えましょう
読者を惹きつけるタイトルにしましょう
タイトルの付け方によって、読者がブログを見にきてくれるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
そのため、「思わず読みたくなるようなタイトル」、「悩みを解決してくれるようなタイトル」をつけるように意識しましょう。
しかし、明らかに内容と乖離するようなタイトルは得策ではないです。
目次をつけましょう
いきなり文章から始まる記事だとどのようなことが書かれているのか判断することができないので、まず始めに目次をつけましょう。
目次があることで読者が記事の全体像を理解するのに役に立ちます。
自分なりの文章構成パターンを考えましょう
タイトルと目次が決まれば、あとは内容を考えていくだけです。
記事の内容によって文章構成は変わると思いますが、自分なりの文章構成パターンを準備すると後々、楽になります。
例えば、自己紹介、問題提起、解決策、裏付けのための体験談、まとめなどという感じでパターンを何個か用意するという具合です。
このように文章構成パターンを考えておくことで説得力のある文章を書くことができます。
他にもブログを書くコツが色々とあります。
以下の本は文章を書く上で勉強になったので、よかったら参考にしてみてください。
2-4.広告を貼る
記事を書いたら広告を貼りましょう!
ブログを作り始めたばかりのときは、どのアフィリエイトサービスを利用すればいいか迷うかと思います。
そこでオススメのアフィリエイトサービスをご紹介したいと思います。
Google Adsense
Google Adsenseは自分が運営しているブログにGoogle Adsenseの広告を貼り付けるだけでユーザーに対して最適な広告が自動で表示されます。
特徴として、広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みになっています。
審査もありますが、収益化の敷居が低いことで初心者の方でも始めやすいアフィリエイトサービスとなっています。
Google Adsenseは以下のリンクから申し込むことができます。
Amzonアソシエイト
Amazonは誰もが知っている世界最大のECサイトです。
Amzonアソシエイトは商品幅も広く、初心者の方でも稼ぎやすいです。
最近、紹介率は下がってきていますが、ブログを始めたばかりの方であればとても使い勝手がアフィリエイトサービスかと思います。
また、審査も比較的容易に通過するのでオススメです。
Amzonアソシエイトは以下のリンクから申し込むことができます。
A8.net
A8.netは日本最大級のアフィリエイトサービスとなっています。
A8.netは成果報酬型の広告となっており、広告主の定めた成果条件を満たすことで報酬を受け取れる仕組みになっています。
そのため、商品が売れた時に報酬が支払われる「成果報酬型」とクリックされた時に報酬が支払われる「クリック報酬型」の2種類のアフィリエイトが混在しています。
また、広告の種類が豊富なのでオススメです。
A8.netは以下のリンクから申し込むことができます。
バリューコマース
バリューコマースは国内で一番古参なアフィリエイトサービスとなっています。
現在75万ものメディアがバリューコマースに登録しています。
バリューコマースは成果報酬型広告を扱っており、ユーザーが広告をクリックし、商品購入・資料請求・サービス申込みなどの成果があった時に報酬として運営側にはいってくる仕組みになっています。
バリューコマースの特徴は以下の通りです。
・物販系の広告が多い
・yahoo!ショッピングのアフィリエイトも扱っている
バリューコマースは以下のリンクから申し込むことができます。
Access Trade
Access Tradeは2001年からアフィリエイトサービスを運営している老舗です。
特徴として、金融、ゲーム、人材などに強みを持っており、高単価案件を扱っています。
また、報酬の支払い下限が1000円からと低く、手数料も無料なのが魅力的です。
上記のようなカテゴリでブログを書いていこうと考えている方は是非検討してみてはいかがでしょうか?
Access Tradeは以下のリンクから申し込むことができます。
広告を貼ってみよう!
まず始めは上記の3つのアフィリエイトサービスに申し込んでから徐々に使用するアフィリエイトサービスを増やしていくのがいいかと思います。
3.まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
始めは試行錯誤で大変かと思いますが、やりがいもありますので、是非ブログに挑戦してみましょう!
また、WordPressを学ぶにはどの教材がいいのだろうかとお悩みに方にオススメの記事がありますので、よかったらご覧になって下さい。

