悩んでいる人
SEOに強いオススメのWordPressテーマを知りたいな!
上記のようなお悩みを抱えている方はいないでしょうか?
そこで、この記事では以下のようなことをお話していきます。
- なぜWordPressではテーマ選びが重要なのか
- テーマの選び方
- 無料テーマと有料テーマの違い
- SEOに強いオススメのWordPressテーマを比較!
WordPressでWebサイトやブログを運営している方であればテーマ選びは必要不可欠な作業です。
デザインも大事ですが、SEOに強いテーマを選ぶことで初心者の方でも検索エンジンに評価されるWebサイトやブログを作ることができます。
実際に弊社で運営しているWebサイトはテーマを導入してWordPress運用しています。
他の要素の兼ね合いもありますが、有料テーマを導入したことで、前より検索順位も上げやすくなり、PV数も順調に伸びています。
2021年10月26日現在、アクセス数・収益も順調に伸びています。
SEO対策されているテーマに変えてから検索順位も上がりやすくなりました。
そこで、今回はSEO対策がしっかりと行われているWordPressテーマをご紹介したいと思います。
是非、最後まで読んで頂ければと思います。
- WordPressテーマを導入したい方
- SEOに強いテーマを知りたい方
目次
1.なぜWordPressではテーマ選びが重要なのか
SEO対策が行われたテーマを使用することで自分でSEO対策を行うよりもWebサイトを最適化することができます。
しかし、テーマによって、SEO対策がしっかり行われているかまちまちです。
デザイン性のみでテーマを選んでしまうと、コンテンツ内容がよくても検索順位が伸び悩むことがある可能性があります。
そこで私たちはデザイン性が高く、SEO対策されたテーマを選ぶことをオススメしています。
以下で、なぜSEO対策が行われたテーマ選びが重要なのかをお話していきたいと思います。
- デザイン性が高いので、見た目が良くなる
- SEOに強いWebサイト、ブログを作ることができる
- コーディングの手間を省くことができ、コンテンツを考えることに集中できる
デザイン性が高いので、見た目が良くなる
WordPressテーマとはデザインテンプレートのことをさします。
WordPressテーマを導入することで初心者の方でもデザイン性の高いWebサイトやブログを制作することができます。
テーマには無料と有料のものがありますが、有料の方がデザインテンプレートが豊富に付いています。
そのため、ユーザーにとって見やすいコンテンツを作成することができます。
今後、Webサイトやブログの運営に力を入れていきたい方は有料テーマを選んだほうがいいでしょう。
SEOに強いWebサイト、ブログを作ることができる
テーマによってSEO対策が行われているかどうかはまちまちです。
デザインの見た目だけでテーマ選びを行うと質の高いコンテンツを発信していても検索順位に伸び悩むことがあります。
そこでSEO対策が行われたテーマを利用することでコンテンツに最適化されたWebサイトやブログを制作することができます。
弊社もSEO対策がされた有料テーマを利用したことで検索順位が上がりやすくなりました。
コーディングの手間を省くことができ、コンテンツを考えることに集中できる
自分でコーディングを行える方であれば問題ないと思いますが、初心者の方であれば一から勉強してコーディングするのは大変かと思います。
勉強のためにコーディングするのはとてもいいことですが、先にテーマを選んで早くWebサイトやブログを運営した方がいいと思っています。
早くからWebサイトやブログ運営に取り組むことで、どのようなコンテンツを発信するかを考えることができるのでよりよい発信ができるようになるでしょう。
2.テーマの選び方
次にWordPressのテーマを選ぶ時のポイントをお話していきたいと思います。
- テーマが自分の作りたいWebサイト・ブログにマッチしているか
- レスポンシブデザインに対応しているか
- カスタマイズしやすいか
- SEO対策がされているか
- マニュアルやサポートが充実しているか
テーマが自分の作りたいWebサイト・ブログにマッチしているか
どのようなコンテンツを発信するかによって、選ぶテーマは変わってきます。
自分の考えているコンテンツとマッチするテーマを選ぶことで統一感のあるサイトになります。
また、自分の世界観にあったテーマにすることでWebサイト・ブログ運営を続けるモチベーションにもつながります。
レスポンシブデザインに対応しているか
レスポンシブデザインに対応しているかも重要なポイントです。
レスポンシブデザインとは画面サイズが異なる端末でもWebサイトやブログが見やすいように自動で変化するデザインのことです。
レスポンシブデザインに対応していないとコンテンツが見にくくなるだけではなく、SEO上不利になります。
そのため、レスポンシブデザインのテーマを選びましょう。
カスタマイズしやすいか
例えば、最初はカスタマイズすることはなくても、運営しているうちにカスタマイズしたいということが出てくるかもしれません。
その時、コーディングが複雑でカスタマイズしづらかったら大変ですよね。
そのため、カスタマイズしやすいテーマを選ぶといいでしょう。
SEO対策がされているか
SEO対策がされているかどうかは重要な要素です。
SEO対策がされていないとせっかく質の高いコンテンツを発信していても検索エンジンに評価されず、検索上位にあがらない場合があります。
このようなことが起きないようにSEO対策がしっかりと行われているかチェックしましょう。
マニュアルやサポートが充実しているか
マニュアルやサポートが充実しているかということも重要なポイントです。
デザイン性が高く、SEO対策がしっかりと行われていてもマニュアルやサポートがないと使用するまでに時間がかかってしまいます。
そのため、テーマを選ぶ際は操作説明・カスタマイズ説明・機能説明やサポートがしっかりとされているかチェックすることが重要です。
また、検索エンジンで検索した時にテーマの情報が多くあるかチェックするといいでしょう。
何かあった時に調べれば解決することができる可能性が高くなります。
このようにマニュアルやサポートが充実しているとオリジナルのカスタマイズをしたい時、トラブルを解消したい時に便利です。
3.無料テーマのメリット・デメリット
WordPressには無料テーマと有料テーマのものがあります。
無料テーマのメリットをみていきましょう。
- 初期費用がかからない
- テーマを気軽に変更できる
初期費用がかからない
「初期費用がかからない」というのが無料テーマを使用する一番のメリットです。
運営に慣れてから有料テーマに変更していくことを考えている方は、最初に無料テーマを選ぶという選択肢はありかなと思っています。
テーマを気軽に変更できる
無料テーマは気軽に変更できるので、試しながらWebサイトやブログを運営できるというメリットがあります。
無料テーマのデメリットをみていきましょう。
- SEO対策が不十分なことがある
- アップデートされない可能性がある
SEO対策が不十分なことがある
無料テーマでもしっかりとSEO対策が行われているものもありますが、SEO対策が不十分なものが多い印象です。
アップデートされない可能性がある
WordPressがアップデートされた場合、テーマもアップデートさせる必要があります。
無料テーマの場合、アップデートされないことがあるので無料テーマを使用している方は注意が必要です。
アップデートされないままだと自分のWebサイトやブログの一部機能が動かなくなる可能性があります。
4.有料テーマのメリット・デメリット
WordPressには無料テーマと有料テーマのものがあります。
有料テーマのメリットをみていきましょう。
- SEOに強いWebサイト・ブログにできる
- デザイン性が高くなる
- サポート体制が整っている
SEOに強いWebサイト・ブログにできる
有料テーマのほとんどがSEOを意識して作られているため、テーマを利用するだけで、SEOに強いWebサイト・ブログを作ることができます。
デザイン性が高くなる
有料テーマは装飾機能が揃っているため、見た目がよくなります。
また、デザイン性がいいことでコンテンツが見やすくなり、読者が読みやすいWebサイト・ブログになります。
サポート体制が整っている
有料テーマはサポート体制がしっかりとしており、随時バージョンアップなども行っているので運営者にとって安心なサービスになっています。
有料テーマのデリットをみていきましょう。
- 初期費用がかかる
初期費用がかかる
有料テーマを使用するデメリットは初期費用がかかるという点につきます。
しかし、今後Webサイトやブログに力を入れていきたいという方にとって、有料テーマを使用したほうが色々とお得かと思います。
5.SEOに強いオススメのWordPressテーマを比較!
それではSEOに強いオススメのWordPressテーマを見ていきましょう。
THE THOR(ザ・トール)
\集客・収益にこだわったWordPressテーマ!/
- 圧倒的にSEOに強く抜群に上位表示されやすい
- 美しく・おしゃれで・洗練されたデザイナーズサイトがワンクリックで完成
- アクセス・収益アップを強力に後押しする「集客・収益化支援システム」
THE THOR(ザ・トール)は集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代WordPressテーマです。
使っているユーザーの評判もよく、優秀なテーマの一つとなっています。
このテーマは価格に見合うだけの機能がついています。
例えば、デザインをカスタマイズしやすい、収益を出すための機能が豊富についている、エディターが使いやすいなどが挙げられます。
機能が充実しているだけでなく、デザインもおしゃれです。
デザイン経験のない初心者でも美しく・バランスの取れたサイトをクリック操作だけで作れるように設計されています。
煩わしいCSSをいじる必要もありません。
また、デザインの拡張性が極めて高いため、自分だけのオリジナルデザインのサイトが作れます。
他のユーザーとデザインが被ってしまう心配もありません。
THE THOR(ザ・トール)はアフィリエイトを本格的にやっていきたいという方にとってオススメのテーマの一つです。
THE THORがどのようなものか一度、「公式デモサイト」をご覧になってはいかがでしょうか?
\集客・収益にこだわったWordPressテーマ!/
賢威
\27,000ユーザー以上の方が使っているSEOテンプレートパック!/

- 賢威ユーザーだけがアクセスできるフォーラムがある
- 実績と信頼がある
- SEO対策がしっかりとされている
- サポートが丁寧
賢威は本当に必要なSEOノウハウが詰まっていおり、圧倒的な実績と信頼があるWordPressテーマとなっています。
27,000ユーザー以上の方が使用している、SEOテンプレートパックとなっています。
ユーザー数から分かるように多くの方から信頼されていることが分かりますね。
賢威は上場企業や中小企業のWeb担当者、個人起業家、アフィリエイターまで、多くの方に使用されています。
現在でもバージョンアップを繰り返し、2021年現在、SEOとコンテンツ制作を強力に支援する機能を備えた「賢威8」に生まれ変わっています。
「モバイルを基準にしたレスポンシブWebデザイン」、「メインビジュアルで使えるスライダーや全画面表示機能を追加」、「カスタマイザーを利用して管理画面内でデザイン・レイアウトを調整」、「キャラ設定など機能の一部をプラグイン化」、「著者情報の表示や関連記事の機能向上など、より高品質なコンテンツを実現する機能」などが新機能として追加されました。
賢威がどのようなものか一度、公式サイトをご覧になってはいかがでしょうか?
\27,000ユーザー以上の方が使っているSEOテンプレートパック!/

Emanon(エマノン)
\Web集客に特化したWordPressテーマ!/

- サイト訪問者を見込み客にする
- 簡単にビジネス用Webサイトができる
- 商品が売れる
EmanonはWeb集客に特化したテーマとなっています。
Webサイトで集客したい中小企業様・個人事業主様の方で見込み客が増えない、カスタマイズが難しい、商品が売れないという方は試してみてもいいかもしれません。
Emanonは、企業サイトや事業サイトが直感操作で作成できます。
そのため、ソースコードを今まで触れたことがないという方にオススメです。
Emanon(エマノン)は柔軟性の高いレイアウト機能と複数登録が可能なCTA、カスタム投稿による「ランディページ」や「お知らせページ」、「セミナーページ」、「資料請求ページ」を設置できます。
Emanonがどのようなものか一度、「公式サイト」をご覧になってはいかがでしょうか?
\Web集客に特化したWordPressテーマ!/

OPENCAGE(オープンケージ)
\ブロガー向けのシンプルで高機能なWordPressテーマ!/
- モバイルファーストのテンプレート
- 便利なウィジェット機能が一通り揃っている
- ショートコードが搭載されている
OPENCAGE(オープンケージ)はブロガー向けのシンプルで高機能なテーマとなっています。
オープンケージは「誰もが簡単に美しいデザインのサイトを」をテーマにデザイン性に優れたテーマを提供しています。
全てモバイルファーストでつくられているので、スマホで見た時のデザインは抜群です。
このテーマはカスタマイズに時間をかけないで使用することができるので、運営者はコンテンツを考えることに集中することができます。
OPENCAGE(オープンケージ)がどのようなものか一度、「公式サイト」をご覧になってはいかがでしょうか?
\ブロガー向けのシンプルで高機能なWordPressテーマ!/
LIQUID PRESS
\WordPress公式有料サポートテーマ!/
- WordPress公式有料サポートテーマ
- Web標準に準拠
- SEO対策/ソーシャル連携
LIQUID PRESSはスマートフォン対応で直感的なカスタマイズが可能な、日本語対応レスポンシブWordPressテーマとなっています。
このテーマの一番の特徴はWordPress公式有料サポートテーマであるという所です。
そのため、品質やセキュリティ対策もWordPressの厳しい基準をクリアしたものとなっています。
スマートフォン対応で直感的なカスタマイズが可能な、日本語対応レスポンシブWordPressテーマを、企業サイト、オウンドメディア、ブログ、LPなど、用途別にを取り揃えています。
他にもGoogleのガイドラインに従って設計した、SEO(検索エンジン最適化)対策、 Googleモバイルフレンドリー対応、構造化データ対応(microformats.org)、およびFacebook OGPなどのチェックをクリアしています。
また、Titleやh1タグをページによって出し分けするなどの内部施策も行っています。
LIQUID PRESSがどのようなものか一度、「公式サイト」をご覧になってはいかがでしょうか?
\WordPress公式有料サポートテーマ!/
WP Avenue
\サイト運営に便利なWordPressテーマ!/

- とことんこだわったスタイリッシュなデザイン
- 多彩な記事の装飾機能
- サイトの高速化
- SEOを考慮したテーマ設計、設定項目
WP Avenueではデザイン・機能・速度・SEO・収益化にこだわった、ブロガー・アフィリエイター向けのデザインテーマを販売しています。
もちろんスマホやタブレットに対応したレスポンシブなので安心です。
初心者にも優しい、分かりやすく使い勝手の良い作りとなっています。
このテーマを利用することでSEO設定、高速化設定、アドセンス配信設定など豊富なカスタマイズができます。
中でもSTREETISTはブログ・アフィリエイトで月に約100万円を稼いでいる開発者が作っているWordPressテーマです。
そのため、収益アップに必要な機能を多数搭載しています。
サイトを運営していく中で、「これがあれば便利だな」と思った機能を実装しています。
ブロガー・アフィリエイター目線で作られたテーマですので、収益化を目指している方に特におすすめです。
デザイン性も収益性も欲しい、そんな方に使って欲しいテーマです。
WP Avenueがどのようなものか一度、「公式サイト」をご覧になってはいかがでしょうか?
\サイト運営に便利なWordPressテーマ!/

isotype
\SEO・表示速度・デザインが整った国産の高機能WordPressテーマ!/
- 日本語のフォントが美しく表示される
- 複雑なカスタマイズが必要なく時間短縮できる
- SEOに強い
国産の高機能WordPressテーマ【isotype】 は機能と美を追求したWordPressテーマでサイトを最速でスタートアップできます。
これまでのMAJESTICの機能をすべて踏襲しつつ、余計な機能とデザインを徹底的なまでに削ぎ落すことで深化させたテーマとなっています。
最小限に軽量化したコーディング、及び設計のため、PC版とソースが共通であるレスポンシブデザインであっても、極力無駄なソースを読み込みません。
これによりストレスのない閲覧・展開が可能となっています。
特筆すべきはフォントの読みやすさです。
日本語で書かれた本文を読むのに、その文体が見慣れたものだと直感的に読者に印象付けることは出来ません。
本テーマでは、フォントに徹底的にこだわることで、読み手に再来してもらい、SEOに効果的なシステムとなっています。
国産の高機能WordPressテーマ【isotype】がどのようなものか一度、「公式サイト」をご覧になってはいかがでしょうか?
\SEO・表示速度・デザインが整った国産の高機能WordPressテーマ!/
6.最後に
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
ここでは一部のテーマをご紹介しましたが、有料テーマを利用すると、SEO対策がしやすくなります。
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?