udemyを受講したい人
オンライン教育プラットフォーム「Udemy」でHTML/CSSを学習したいんだけど、オススメの講座を知りたいな!
上記のようなお悩みを持っている方はいないでしょうか?
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- Udemy(ユーデミー)とは?
- Udemy(ユーデミー)で扱っているカテゴリー
- Udemy(ユーデミー)の評判
- Udemy(ユーデミー)でかかる費用
- おすすめのHTML/CSS講座
- HTML/CSSを教えてもらいたいという方
- プログラミング言語別オススメの講座一覧
オンライン教育プラットフォーム「Udemy」でHTML/CSSを学びたいという方はいませんか?
「ブログを作ってみたい!」、「ホームページを作ってみたい!」と思った時に最低限HTMLとCSSの知識を習得する必要があります。
HTMLとCSSの知識を習得するための教材は世の中にたくさんあり、どの教材を学習すればいいのか迷うかと思います。
そこでこの記事ではHTMLとCSSの知識を学ぶことができるUdemyの講座を紹介していきたいと思います。
実際にUdemy(ユーデミー) を使用しましたが、費用を抑えて効率的に学習を進めることができたので、とても満足しています。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
\セール実施中!/
- オンライン教育プラットフォーム「Udemy」でHTML/CSSを学びたい方
目次
Udemy(ユーデミー)とは?
\セール実施中!/
- 買い切り型のオンライン学習サービス
- 時間や場所に縛られず、自分のペースで学習が可能
- セール時には数千円で購入が可能
- 幅広いジャンルを扱っている
「Udemy」とは2009年にアメリカで誕生したオンライン学習のプラットフォームです。
現在、日本では進研ゼミなどで有名なベネッセグループが運営を行っています。
運営元がベネッセということもあり、質の高いコンテンツが多い印象です。
Udemy(ユーデミー)で提供されているコンテンツはプログラミング、ビジネススキル、財務会計、自己啓発、デザイン、マーケティング、趣味、写真、フィットネス、音楽、教養など幅広いです。
現在では5.7万人の講師が在籍しており、15万以上の動画講座が公開されています。
法人向けUdemy(ユーデミー)ではNTTデータ、KDDI、Yahooなどの有名企業でも導入されており、オンライン学習プラットフォームとして信頼されていると言えるでしょう。
何か新たなスキルを身に付けたいという方、習得しているスキルを更に磨きたいという方にとっておすすめのオンライン学習となっています。
Udemy(ユーデミー)ではセールを行っていることがあるのでその時に購入すると、数多くの人気講座を1200円から受講することができます。
Udemy(ユーデミー)で購入したコンテンツは買い切り型となっているので期限なくずっと見ることができるというメリットもあります。
また、学習を進めている中で分からないことがあったら、購入したコンテンツの講師に質問できるという特徴もあります。
このように動画だけでなく、質問もできるのでお得なサービスと言えるでしょう。
「Udemy」が気になる方は是非、公式HPをご覧になって下さい。
\セール実施中!/
Udemy(ユーデミー)で扱っているカテゴリー
「Udemy」では様々な講座を取り扱っているので、何か学びたいと考えている方は気になる講座がないかチェックしてみることをオススメします。
以下のように時代のトレンドを押さえたビジネススキルから最先端のITスキルまで幅広いレベルの講座を提供しています。
- 開発
- ビジネススキル
- 財務会計
- ITとソフトウエア
- 仕事の生産性
- 自己啓発
- デザイン
- マーケティング
- 趣味・実用・ホビー
- 写真
- ヘルス&フィットネス
- 音楽
- 教育・教養
18.3万を超えるUdemyのコンテンツから厳選された約6,000講座を現場のニーズに合わせてタイムリーに提供しています。
なんとセール時には数千円で購入できる講座が多いです!
\セール実施中!/
Udemy(ユーデミー)の評判
「Udemy」は運営元がベネッセグループということなので心配はないと思いますが、評判も少し見ていきましょう。
いい評判
- 通勤・通学中に見れるのでちょうどいい!
- セールを利用して購入すると更にお得に感じる!
- 復習と理解を深めるために購入して、更に知識が深まった。
- 90%offでの破格セールをやっているので怪しいかと思ったけど、受講したらちゃんとしてた。
- 実務よりで教えてくれるので助かる。
悪い評判
- 購入したら、中身が重複していた、、
- あまり勉強にならなかった、、
- インターネット接続が悪い、、
購入して失敗したなと思ったら、30日返金制度もあるので、それを利用すればいいのかなと思っています。
実際に思ったものと違うということはあると思いますので、、
できるだけ購入で失敗したくないという方は無料動画を配信しているものを実際に見て判断したり、口コミをチェックするといいかと思います。
インターネット接続が悪いという懸念点に関してはダウンロードすることもできるので、接続が良い所でダウンロードしてから使用するといいかと思います。
人によって合う、合わないかは違うと思いますので、是非ためしてみてはいかがでしょうか。
\セール実施中!/
Udemy(ユーデミー)でかかる費用
「Udemy」を受講するためにかかる費用を見ていきましょう。
1講座10,000円~25,000円
※講座によって費用が異なります。
Udemyではセールをよく行っているので、数万円する講座を数千円で購入することができます。
そのため、受講したい講座を予めピックアップしておき、セールで購入するとだいぶお得に済ますことができます。
筆者である私も数万円する講座を数千円で購入しています。
また、お支払いもデビットカード、クレジットカード、Paypalと幅広く対応しています。
\セール実施中!/
おすすめのHTML/CSS講座
Udemy(ユーデミー)ではHTML/CSSの講座を多く取り扱っています。
そのため、どれを選んだらいいのか迷う方もいるかと思います。
そこで、実際にやってみてオススメできるHTML/CSSの講座を3つご紹介したいと思います。
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
\セール実施中!/
- Webサイト制作の一連の流れを理解できるようになります
-
実践的なWebサイトグラフィックデザインができるようになります
- 実践的なWebサイトのコーディングができるようになります
- Photoshopで、バナーやフライヤーが作れるようになります
-
HTMLとCSSができるようになります
- HTMLとCSSを学びたい初心者の方
- HTMLとCSSの学習を一通り終えて、知識の習熟度を確かめたい方
- 実践的なWebサイト制作を行いたい方
実際に受講してみて、この価格で全422レッスンはコスパがいいと思いました。
講座内容はPhotoshop、HTML、CSS、実践Webデザイン、実践コーディングと幅広くなっています。
セール時に購入することをオススメする講座の一つです。
HTMLやCSSを今まで学習したことがない方でも分かりやすい解説がされていました。
また、HTMLやCSSの知識を習得だけでなく、クリニックのWebサイト、美容院のWebサイト、マガジンのWebサイトを作っていくので、より実践的なことに挑戦してみたいという方にもオススメできます。
HTMLやCSSの知識を無駄なく、必要なものだけを学びたい方は購入してみてはいかがでしょうか?
\セール実施中!/
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
\セール実施中!/
-
HTML/CSSを用いたWebページの構築
- JavaScriptを利用したプログラミング
- HTMLとCSSとJavascriptを学びたい方
- 簡単なWebページを作れるようになりたい方
- Web制作を学びたい方
当講座はスマホに対応したレスポンシブデザイン、Bootstrapを利用したデザイン、JavascriptではAjax通信、Jqueryなどの知識を習得できます。
この講座の良い所は初心者の方がつまづきやすい部分を丁寧に解説してくれていることです。
つまづきやすいポイントを動画で勉強してから、自分でも学習していくとより知識が身につくと思います。
この講座の知識を習得すると簡単なWebページを自分の力で構築できるようになります。
HTMLとCSSの知識を習得したい方はこの講座に挑戦してみてはいかがでしょうか?
\セール実施中!/
HTML5+CSS3 手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座
\セール実施中!/
-
コースの履修終了後にすぐにWEB業界で戸惑うことなく活動できる知識と技術を教えます
- html5とCSS3に準拠したWEBページを、ソースコードを書いて制作することができるようになります。
- WEBサイトの基本的なしくみと、HTMLファイル、CSSファイルの役割が理解できサイトコーディングの基礎ができます
- 高レベルのデザインのトップページの他、サブページを含むサイトを実際に作り、すぐにWEBサイトを構築できる力が身につきます。
- HTML5とCSS3を学びたい方
- ホームページを作れるようになりたい方
この講座はHTML5とCSS3に準拠したWebページを制作していきながら、必要なものを学ぶことに特化した講座となっています。
そのため、フロントエンドの基礎をしっかりと固めたいという人に最適です。
全編、Webページを制作しながら解説しているので、理論や機能だけでなく、実際にWebページを作りながら、覚えたいという方にオススメできます。
レビューを見ても高評価のコメントが多いので、一回、無料講義動画で試してみてはいかがでしょうか?
\セール実施中!/
HTML/CSSを教えてもらいたいという方
「Udemy」は自分で動画をみて学習していくという学習スタイルです。
中にはHTML/CSSを講師から学びたいという方もいます。
「Udemy」が自分に合うサービスかどうかを確かめてみるためにも無料体験などで他のサービスを利用してみることをオススメします。
そんな方にHTML/CSSを学ぶことができるプログラミングスクールを以下にまとめてみました。
\かんたん登録ですぐにオンライン学習を始められる!/
30日間無料体験も行っています!

\無料体験レッスンを受講すると受講料が1万円引!/

\入学特典として、SAMURAI Founder木内の非売品電子書籍をプレゼント!/
現役エンジニアとの1時間のレッスンが毎月無料!
最短30秒で登録完了!
\月額10,780円で受講し放題!/
プログラミング言語別オススメの講座一覧
「Udemy」ではいろいろなプログラミング言語を学ぶことができます。
以下にプログラミング言語別の記事等をまとめてみました。
気になるものをご覧になってください!
プログラミング言語 | 詳細 | 公式HP |
HTML&CSS | ||
Javascript | ||
WordPress |
||
TypeScript |
||
Node.js | ||
Webデザイン | ||
Bootstrap | ||
PHP | ||
Laravel | ||
CakePHP | ||
Ruby on Rails | ||
Python | ||
機械学習講座 | ||
Django | ||
Kotlin | ||
Swift | ||
Flutter | ||
Java | ||
React | ||
Go言語 | ||
Unity | ||
Docker | ||
Git | ||
AWS | ||
Azure | ||
Vue.js |
||
Illustrator | ||
Photoshop | ||
Linux | ||
SQL |
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
Udemy(ユーデミー)のコンテンツは質が高く、オススメの教材が多いので、是非この機会に購入してみてはいかがでしょうか?
\セール実施中!/