HTML/CSSを学ぶことができるオススメの本を知りたい人
HTMLとCSSを学べるおすすめの本/参考書を知りたいな。
上記のようなお悩みを持っている方はいないでしょうか?
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- 初心者向け
- 中級者向け
- HTML/CSSを学ぶことができるおすすめのプログラミングスクール
書店やECサイトをみるとHTMLとCSSを扱っている本はたくさんあり、レベルも様々です。
自分のレベルに合わない本を選ぶと途中で挫折してしまったり、学べることがあまりなかったということが起きます。
そんな方にレベル別にHTMLとCSSを学ぶことができるおすすめの本を紹介していきたいと思います。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
\単月定額と比べて総額最大48,000円OFF!/
学び応援キャンペーン実施中!
【超安心】1か月間全額返金保証付き
- ZeroPlus Gate
⇒ 受講料0円でプログラミングを学ぶ!
・受講料0円
・30日で副業レベルのWebスキルを学べる - Freeks
⇒ 無料説明会に申し込む!
・現役エンジニアに質問し放題のオンラインプログラミングスクール
・月額10,780円で受講し放題!
・無料説明会実施中!
- 本気のパソコン塾
⇒ 7日間無料体験・無料相談会に申し込む!
・実際に役立つウェブデザイン、ウェブプログラミングを身につけることができる
・【期間限定】無料相談会参加特典2つあり!
・7日間無料体験・無料相談会実施中!
目次
初心者向け
よくわかるHTML5+CSS3の教科書
本書は、“楽しみながら学べる”HTMLとCSSの入門書です。
本書では、読者が“楽しみながら学べる”ということを実現するために、本書の全体的な構成を工夫しています。
そこで本書では、HTMLをひととおり学習してからCSSへと進むという構成ではなく、HTMLとCSSを少しずつ同時進行させる構成にしてあります。
このような進め方にすると、覚えた内容をすぐにブラウザでの表示結果として確認できるため、少しずつできるようになっていく感覚を積み重ねながら、退屈せずに学習を進めることができます。
HTMLとCSSを初めて学ぶ方におすすめしたい本となっています。
この本の特徴としてHTMLとCSSを同時進行で学ぶことができる構成となっています。
そのため、自分が記述したソースコードがどのようにブラウザに表示されるか確認しながら進めることができます。
初心者の方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか?
いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門
レスポンシブWebデザインが“当たり前”の時代の、新しいHTML・CSSの書き方ガイドとなっています。
現在のHTML・CSSの書き方は、少し前までのHTML・CSSの書き方とは大きく変わっています。
本書ではスマートフォン時代に求められる、HTMLを組むときの考え方からCSSの実践的なテクニックまでをきちんと解説しています。
たくさんのサンプルコードに触れていただくことで、最新の、実践で役立つ力がきちんと身につきます。
一つ一つ詳しく説明されている、図を多用しているなど初心者の方でも理解できるように解説された本となっています。
この本を学習することで、HTMLのマークアップの概念、CSSのテクニック、Webページを作るプロセス、レスポンシブデザインについて理解することができます。
一つずつしっかりと理解していきたいという方、HTMLとCSSの全体像を知りたい方におすすめの一冊となっています。
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
今のWebサイトの作り方が一気に学べる!
・知識ゼロから体系的に学べる!HTMLとCSSの基本
・最新の技術に対応!レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
・手を動かしながら学べる!プロの現場で役立つテクニック
・コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!
WebクリエイターボックスのManaが教える
Webサイト制作の定番&旬のスキル。
この1冊で必要なことがすべて学べる!
コードもデザインも全部学べる!
HTMLやCSSを扱っている本などは世の中に数多くあると思います。
この本を利用することでHTMLやCSSを体系的に順序立てて学ぶことができます。
また、Webサイトの制作方法、最新技術、デザインのトレンドも取り扱っています。
HTML、CSS、デザインをすべて学びたいという方はこの本で学んでみてはいかがでしょうか?
中級者向け
HTML5/CSS3 モダンコーディング
本書は、HTML5/CSS3を使ってモダンなサイトを制作するためのコーディングテクニックをハンズオン形式で学ぶ書籍です。
実際のWeb 制作の現場と同様に、サイトのデザインを基にして骨格を見極め、枠組みから中身までひと通りコーディングするというフローをなぞることで、HTML5/CSS3の実用的なコーディングスキルやテクニックを無理なく身につけることができます。
3つのサイトを作成することで、「本格的なレイアウトのサイトを作れた」「こういったレイアウトの場合こうコーディングすればいいという具体的なテクニックがわかった」というような手応えを得やすく、学ぶことへのモチベーションが下がらずに高まる構成になっています。
HTML、CSS、デザインの基礎知識をある程度学んだ方におすすめできる本となっています。
この本では「スタンダードレイアウト」、「グリッドレイアウト」、「シングルページレイアウト」を適用した3つのWebサイトを作りながら、各スタイルの特徴や使い分け、コーディングテクニックを学びます。
HTML5/CSS3の実用的なコーディングスキルやテクニックを身につけたい方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか?
【無料】できるポケット HTML5&CSS3/2.1全事典 できるポケットシリーズ
2014年10月に正式な仕様が勧告されたHTML5の要素、および最新のブラウザーで実装されたCSS3のプロパティ(CSS2.1を含む)の使い方を解説した、手元に置いても邪魔にならないコンパクトな1冊です。
HTML5編では、定番の要素はもちろん、定義が変更された要素や新しい要素、さらにHTML 5.1で策定中の要素を含めた情報をしっかりと解説。
CSS3/2.1編では、いつも使うおなじみのプロパティから新しく登場したプロパティまで、多くのブラウザーで実装されている機能について扱っています。
調べたい項目は、各インデックスからさっと引いてすぐに見つけられます。
この本はkindle unlimitedに入会すると無料で手に入れることができます。
手元に置いておくと何かと便利な一冊となっています。
HTMLやCSSのことで何か分からないことがあったら、辞典のような感じで使うことができます。
HTML/CSSを学ぶことができるおすすめのプログラミングスクール
本で勉強したけれど、途中で挫折してしまいそうという方はプログラミングスクールという手段もありだと思います。
本で学習していると躓いた時に聞ける人がいませんが、プログラミングスクールだと聞ける人がいます。
そのため、途中で挫折するということを防ぐことができます。
以下はHTML/CSSを学ぶことができるオススメのプログラミングスクールです。
大手プログラミングスクール
プログラミングスクール名 | 特徴 | 無料体験 | 詳細 | 公式HP |
TechAcademy | ・オンライン完結型 ・幅広いカリキュラムを取り扱っている ・サポートが手厚い ・オリジナルサービス制作ができる |
〇 | ||
CodeCamp | ・オンライン完結型 ・マンツーマン指導 ・365日、7時から23時まで受講可能 ・IT企業や大手企業の研修プログラムに採用されている |
〇 | ||
Tech Boost | ・目的に応じたコース・メンタリング回数の選択が可能! ・現役エンジニアがあなたを徹底的にサポート ・充実のキャリアサポート ・オリジナルアプリを0から作れる |
〇 |
【格安】サブスク型プログラミングスクール
プログラミングスクール名 | 特徴 | 無料体験・無料説明会 | 詳細 | 公式HP |
侍テラコヤ | ・現役エンジニアとのオンラインレッスン ・自走力を鍛えられる30種類の教材と課題 ・つまづいたらいつでも相談できるQ&A掲示板 ・プログラミング学習を継続できる学習ログと仲間 ・圧倒的なコスパの良さ |
〇 | ||
Freeks | ・オンライン、オフラインでも学べるサブスクリプション型プログラミングスクール ・JAVA、 PHP、JavaScript、Pythonなどのカリキュラムが全部受講可能でわからないことは質問し放題! ・勉強会、模擬プロジェクトの参加が追加料金なしで受けることが可能 ・言語以外にもシステムエンジニアやプロジェクトマネジャー、フリーランス向けのカリキュラムも充実 ・就職/転職やキャリアについての相談、サポートが無料で受けることができます |
〇 | 公式HPをみる! | |
CODEGYM プログラミング教養 | ・教養として学びたい ・エンジニアとのコミュニケーションを円滑にしたい ・業務効率化を測りたい ・DXスキルを身につけたい |
〇 |
それぞれ無料体験・無料説明会も行っているので、自分に合うサービスかどうか試してみるといいかと思います。
まとめ
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今回紹介した本は初心者向けから上級者向けまで幅広く紹介しました。
この機会に是非HTML/CSSを学んでみてはいかがでしょうか?