【Windows10/11】タスクバーに結合しないモード導入方法!フリーソフトを利用した方法も!

Windows11を使っている人

タスクバーに結合しないモード導入方法について知りたいな!

この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。

そこで、以下のようなことをお話していきます。

この記事でお話すること
  • タスクバーに結合しないモード導入方法
  • 【キャンペーン中は超お得】Xserver for WindowsならいつでもどこでもWindows11を使えます!

タスクバーに結合しないモード導入方法について知りたいという方はいませんか?

そこでこの記事ではタスクバーに結合しないモード導入方法について詳しく解説していきたいと思います。

気になる方は是非最後まで読んで頂けたら幸いです。

Windows 11 やさしい教科書 (一冊に凝縮)

 

Windows 11 やさしい教科書」はパソコン初心者の人にも、Windows 11に乗り換えた人にも、「知っておきたい」「しっかり役立つ」操作・活用方法を学べます。

Windows 11の基本操作から、インターネット、クラウドサービス、ビデオ会議、写真・動画の編集、周辺機器の利用法などなど、Windows 11を便利に使うための情報を盛りだくさんです。

操作画面を1つひとつ掲載し、とことん丁寧に解説しているので迷いません。また、キーワードや便利技、ショートカットキーなど役立つ情報も充実しています。

初心者の方の強い味方として、また、新しいWindows 11を使いこなすためのマニュアルとして、本書をぜひお役立てください。

\クーポン利用で【70%OFF】!有効期間内に6回までの購入可能!/
PayPay支払いならさらにお得!

タスクバーに結合しないモード導入方法

Windowsのタスクバーは初期状態だとタスクバーボタンは結合してまとられた状態で表示されます。

見た目はきれいですが、タスクバーが結合した状態だとマウスカーソルを置かないと開かれている数量や内容もわかりません。

結合しないモードでは、タスクバーで、アプリケーションの各ウィンドウを個別に識別することができ、ラベルも表示されます。

そこでタスクバーに結合しないモード導入方法をみていきましょう。

タスクバーとは?

タスクバーは通常 Windows OS の画面上で下端に表示される横長の帯状のバーのことで、その上に Windows を操作するボタンや起動中のアプリまたはプログラムのボタンなどが表示されています。

一般的に画面下端にあるが、上端または左右に配置することもできます。

【Windows10】タスクバーに結合しないモード導入方法

Windows10のタスクバーボタンはデフォルトでグループ化されるようになっています。

そのため、ブラウザやエクスプローラー等は複数開いてもこのように一つにまとめられてしまいます。

ここではグループ化を解除してラベル表示できるようにする方法をご紹介します。

スタート、設定の順番にクリックします。

Windowsの設定画面が開くので「個人用設定」をクリックします。

画面左側メニューの「タスクバー」をクリックして、画面右側を下方向にスクロールします。

「タスクバーボタンを結合する」欄のプルダウンメニューをクリックします。

「結合しない」をクリックします。

以上で設定完了です。

タスクバーをみるとラベル表示されているはずです。

今すぐ使えるかんたん Windows 10 完全ガイドブック 困った解決&便利技[2021-2022年最新版]

2021年の最新アップデートに対応したWindows 10の解説書です。

PC操作に慣れた方でも忘れがち&見落としがちな、「デスクトップ操作」「文字入力」「インターネット」「メールと連絡先」「音楽・写真・動画」「OneDriveやスマホとの連携」「アプリ」「印刷」のあれこれを徹底解説。

ネットを使いこなすための「セキュリティ」についても言及し、安心安全にWindowsを使用するための1冊としてさらに使いやすく便利になっています。

「テレワーク」の章も新設し、Windows10の最新&詳細な機能を知りたい方に必携の1冊となっています。

【Windows11】タスクバーに結合しないモード導入方法

タスクバーの統合はWindows 11標準機能だけでは解除できません。

ExplorerPatcherという無料アプリを利用すればタスクバーを統合しないことができます。

そこでGitHubに公開されている「ExplorerPatcher」という無料アプリを入れてタスクバーを変更する方法をみていきましょう。

GitHubのページにアクセスし、「ExplorerPatcher」のLatestを選択します。

Assetsの部分にある「ep_setup.exe」を選択してダウンロードして、実行します。

※警告が表示されても実行しましょう。

ExplorerPatcherは、インストールするだけでWindows 11のタスクバーの統合を解除してくれます。

これだけでOKです。

今すぐ使えるかんたんWindows11完全ガイドブック困った解決&便利技

Microsoftの最新OS「Windows 11」の解説書です。

PC操作に慣れた方でも忘れがち&見落としがちな、「デスクトップ操作」「文字入力」「インターネット」「メールと連絡先」「音楽・写真・動画」「OneDriveやスマホとの連携」「アプリ」「印刷」のあれこれを徹底解説。

機能解説だけでなくネットを使いこなすための「セキュリティ」等関連した知識や考え方についても説明しており、安心安全にWindowsパソコンを使用するための1冊として使いやすく便利になっています。

 




【キャンペーン中は超お得】Xserver for WindowsならいつでもどこでもWindows11を使えます!

\【2023年10月10日まで】利用料金最大30%オフ!初期費用無料!月額1386円から使える!/

特徴
  • 初期費用が無料なので、かかるコストはサーバー費用のみ
  • 専門の技術者が24時間サーバーを監視
  • Xserver for WindowsではMicrosoft Officeも利用可能
  • スマートフォンやタブレット端末からでも手軽に便利にWindows環境が利用できる
  • ハイスペックサーバーで運用

Xserver for Windowsは、240万以上のサイトを運営する国内No.1レンタルサーバーエックスサーバーが提供する性能・コスパ国内No.1のWindows搭載のVPSサービスです。

なんとWindows OS環境を初期費用無料、月額1,980円(3コア/2GBメモリ)から利用可能です。

当サーバーはシステム開発やリモートワークなど、用途に応じた組み合わせが可能です。

例えば、「Windows環境での開発作業や社内PCの一括管理、社内のファイルサーバーとしてファイル共有などに利用できる」、「リモートワークにおける本格的な社内資料の作成などオフィス業務により特化できる」、「Officeをプリインストールした環境を利用できる」など用途は様々です。

「Windows Server for Remote Desktop + Office」であれば、仮想デスクトップ環境に加えて、ビジネス用アプリケーションをプリインストールした環境を利用できます。

リモートワークにおける社内資料の作成が本格的にしたい方は是非Xserver for Windowsを利用してみてはいかがでしょうか!?

もし、Xserver for Windows リモートデスクトップの使い方を知りたい方は「【爆速】Xserver for Windows リモートデスクトップの使い方」という記事をご覧ください。

\【2023年10月10日まで】利用料金最大30%オフ!初期費用無料!月額1386円から使える!/




まとめ

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

是非この機会に今回ご紹介したタスクバーに結合しないモード導入方法を利用してみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です