ARKサーバーの立て方を知りたい人
「KAGOYA CLOUD VPS」を利用したARK: Survival Evolvedサーバーの立て方を知りたいな!
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- 複数人でARK: Survival Evolvedで遊ぶためには?
- KAGOYA CLOUD VPSを利用するメリット
- KAGOYA CLOUD VPSを利用してARK: Survival Evolvedサーバーを立ててみよう!
- ゲームをより快適にするオススメのアイテム!
ARK : Survival Evolvedは恐竜をはじめとする古生物の生息する世界を舞台としたオープンワールド恐竜サバイバルアクションゲームです。
基本的にオンラインゲーム版と同じでアバターが目を覚ますと神秘的な浜辺に一人たたずんでおり、周りには人の気配が全くなく、ただ現代文明とかけ離れた古代生物がうろついています。
その中でプレイヤーがしなければならないのはただ一つで生き残ることです。
このゲームは一人でも楽しむことができますが、マルチプレイにも対応しています。
マルチプレイで遊ぶためにはサーバーを用意する必要があります。
中でも「KAGOYA CLOUD VPS」はARK : Survival Evolvedテンプレートがあるので初心者でも簡単にインストールすることができます。
そこでこの記事では誰でも簡単にサーバーを立てることができる「KAGOYA CLOUD VPS」をご紹介します。
気になる方は是非最後まで読んでいただければと思います。
\XserverならARK : Survival Evolvedマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをお楽しみいただくためには、4GBプラン以上でのご利用を推奨しております。
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
⇒ 利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・「ARK : Survival Evolved」マルチプレイ用のサーバーを構築することが可能
・利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える! - ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
⇒ 【2023/5/30まで】長期利用割引パスが最大61%OFFでお得に申し込む!
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・「ARK : Survival Evolved」マルチサーバーのテンプレート提供
・【2023/6/20まで】長期利用割引パスが最大68%OFF!月額394円~使える全プランお得!
- さくらのVPS
⇒ 14日間無料体験に申し込む!
・全プランSSD搭載! 選べる大容量オプション
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・14日間無料体験。 - KAGOYA CLOUD VPS(解説記事はこちら)
⇒ ARK : Survival Evolvedマルチサーバーのテンプレートを使う!
・「ARK : Survival Evolved」マルチサーバーのテンプレート提供
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
目次
複数プレイヤーで遊ぶためには?
「ARK:Survival Evolved」は、恐竜が闊歩するオープンワールドで過酷なサバイバルに挑むアクションゲームです。
プレイヤーは謎に満ちた島で目覚め、狩りや素材の採集、拠点の建築を行いながら、厳しい環境の中で生き延びていきます。
本作の最大の特徴は、島に生息する100を超える恐竜や古代生物の存在です。
彼らを捕獲し手なずけることで、自らの仲間にすることができ、プレイヤーが騎乗することもできます。
また、本作ではソロプレイはもとより多人数マルチプレイも行え、武器や拠点などのクラフティング要素も充実しており、プレイヤーは自分なりの楽しみ方をこのゲームの中で見つけることができます。
ARKは基本一人でも遊べますが、複数人で遊ぶことでより楽しめるゲームとなっています。
中でも「ConoHa for GAME」、「さくらのVPS」、「Xserver VPS」、「KAGOYA CLOUD VPS」、「Agames」、「ABLENET VPS」などのVPSを利用すると複数人でプレイが可能となります!
他にも「電気代が発生しない」、「パソコンが消耗しない」、「難しい設定が必要ない」など色々とメリットがあるので国内VPSを利用することをオススメします。
VPSを利用するメリット
サーバーが国内にあるので接続も安定しており、安全・快適に遊べます。
また、「ConoHa for GAME」、「さくらのVPS」、「Xserver VPS」、「KAGOYA CLOUD VPS」、「Agames」、「ABLENET VPS」などのVPSは選択肢を選ぶだけでサーバー環境ができあがるテンプレートを用意してくれています。
サーバー初心者の方でも数分で設定することが可能となっているのでとてもオススメです。
VPSを利用するデメリット
唯一のデメリットとしては、費用がかかってしまうことになります。
しかし、少人数で遊ぶ場合は月々1,000円以内で遊ぶことができるので、公式サーバーよりも低コストで遊べます。
費用を少しでも抑えたいという方は割引きっぷが提供されている「ConoHa for GAME」を利用することをオススメします。
\ARK : Survival Evolvedマルチサーバーのテンプレート提供中!/
KAGOYA CLOUD VPSを利用するメリット
KAGOYA CLOUD VPSは他のVPSよりも安定性と使いやすさを重視したサービスになっており、どんな用途にも対応できるような準備と手厚いサポートが特徴となっています。
なんと初期費用無料、月額 550円(日額 20円)の低価格で提供されています。
- スペック変更(スケールアップ)が簡単
- 複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
- ストレージは全てSSD搭載!高速処理で快適
- 便利なOSテンプレートパッケージ
- 様々な用途に対応できる機能が充実
- 自社データセンターの高速回線
- 充実したサポート体制
スペック変更(スケールアップ)が簡単
IPアドレスを変えることなく、コントロールパネルから即座にスペック変更することができます。
ご利用開始時はミニマムな構成で運用し、リソースが不足した時点でスケールアップすることにより無駄なコストを抑えることができます。
複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
台数無制限の複数台構成とサーバー間の安全な通信を実現するローカルネットワークを構築することが可能です。
また、Linux OSとWindows Server OS間でローカルネットワークを構築することも可能です。
ストレージは全てSSD搭載!高速処理で快適
SSDは、HDD(SATA)と比べて読み込み処理数が約150倍(ランダム)、書き込み処理数が約300倍(ランダム)のため、HDDより、快適にご利用いただけます。
便利なOSテンプレートパッケージ
OSテンプレート
アプリケーションセットアップ
専用コントロールパネルからテンプレートとアプリケーションを選択するだけで、すぐにご希望の環境を簡単に構築していただけます。
様々な用途に対応できる機能が充実
コントロールパネルから、リモートコンソールを利用することができます。
ロードバランサーやセキュリティツールの設定をWebブラウザ上で行えます。
自社データセンターの高速回線
潤沢な帯域を有したバックボーン回線を使用。安定した速度を維持するための増強も適時実施いたします。
また、専任の技術者が24時間365日常駐しており安定したサービス提供を実現しています。
充実したサポート体制
専任スタッフが、疑問や問題にすばやく丁寧に対応します(メールは24時間受付)。
また、専用サポートサイトでもよくある質問は詳しく記載しています。
\ARK : Survival Evolvedマルチサーバーのテンプレート提供中!/
KAGOYA CLOUD VPSを利用してARK: Survival Evolvedサーバーを立ててみよう!
「KAGOYA CLOUD VPS」を利用してARK: Survival Evolvedサーバーを立ててみましょう!
\ARK : Survival Evolvedマルチサーバーのテンプレート提供中!/
開くことができるファイル数の設定をします。
echo “fs.file-max=100000” >> /etc/sysctl.conf
sysctl -p /etc/sysctl.conf
vi /etc/security/limits.conf
* soft nofile 1000000
* hard nofile 1000000
システム反映のためサーバーを再起動します。
# reboot
専用ユーザーを追加し、パスワードを設定しましょう。
下記はユーザー名が「ark」の場合です。
# useradd -m ark
# passwd ark
各種ライブラリ(必要な関連プログラム)のインストール
# yum install glibc.i686 libstdc++.i686 ncurses-libs.i686 -y
VPSサーバーのポートを開く
サーバーにアクセスできるようにVPSのボートを必要な分のみ開けましょう。
以下のようにファイアウォールを操作します。
# iptables -A INPUT -p udp –dport 27015 -j ACCEPT
# iptables -A INPUT -p udp –dport 7777 -j ACCEPT
# iptables -A INPUT -p udp –dport 7778 -j ACCEPT
サーバーを再起動するとこの設定は消えてしまうため、以下のコマンドで設定内容を保存します。
iptables-save > /etc/sysconfig/iptables
メモリー不足の解消
以下は4GBの仮想メモリーを割り当てる場合のコマンド例です。
# dd if=/dev/zero of=/var/swpfile bs=1M count=4096
# mkswap /var/swpfile
# chmod 600 /var/swpfile
# swapon /var/swpfile
# vi /etc/rc.local
swapon /var/swpfile
専用ユーザーへの切り替え
# su – ark
SteamCMDのダウンロード先ディレクトリの作成と作成したところへ移動
$ mkdir Steam && cd Steam
SteamCMDのインストール
$ curl -sqL “https://steamcdn-a.akamaihd.net/client/installer/steamcmd_linux.tar.gz” | tar zxvf –
インストール先を設定
Steam>force_install_dir ./ark/
ARK: Survival Evolvedサーバープログラムのダウンロード
Steam>app_update 376030 validate
処理は自動的に進んでいきます。
しばらく待ちましょう。
コマンドにある「376030」の数字は、ARK: Survival EvolvedのサーバープログラムのIDです。
SteamCMDの終了
Steam>exit
ARK: Survival Evolvedサーバープログラムの起動
まずは起動するプログラムの場所に移動します。
$ cd ark/ShooterGame/Binaries/Linux/
次にサーバープログラムを起動します。
$ ./ShooterGameServer TheIsland?Listen?SessionName=ark?ServerPassword=login_password?ServerAdminPassword=admin_password -server -log -NoBattlEye &
ARK: Survival Evolvedサーバーを始めよう!
サーバー側での作業が終わったのでゲームを始めてみましょう。
まずはPCゲームの総合サイトの一つ「Steam」で、クライアントプログラムをダウンロードして、インストールします。
こちらのSteamクライアントを開き、画面最上部にあるメニュー「表示」をクリックします。
次に展開したメニューから「サーバー」を選択します。
下図(1)「サーバーを追加」ボタンをクリックした後に。
(2)VPSのIPアドレスを入力します。
すると(3)のように、前章で立ち上げたサーバーが表示されます。
続いて下記のように、表示されているサーバー名のところを右クリックして。
(4)「サーバー情報を見る」を選択します。
(5)「ゲームに参加」ボタンをクリックしたあとに、(6)「パスワード」を入力して「接続」ボタンをクリックします。
これでゲームが立ち上がり、画面表示されます。
ゲームをより快適にするオススメのアイテム!
これから紹介するグッズはゲームをより快適にするオススメのアイテムになります。
既に持っているグッズもあると思いますが持っていないグッズもあると思います。
どういうところがおすすめかもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください!
ゲーミングデスク
ゲーミングデスクはゲームに集中したい人や広いデスクで軽的な環境を作りたい人におすすめです。
在宅ワークの方にも使えるアイテムとなっています。
ゲーミングチェア
ゲームをするときにリラックスできるグッズの代表がゲーミングチェアです。
ゲーミングチェアの座り心地は抜群です!
ゲーム以外でも在宅ワークでも使用できるので持ってて損しないですよ!
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターはゲーム機本体は持っていてもゲームはテレビ画面でしているという方におすすめです。
テレビ画面でプレイしていた人はゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違うのでびっくりすると思います!
ゲーミングマウス
ゲーミングパソコンでゲームをしているなら皆さん持っているでしょうが、持っていない人は今すぐ購入すべきです。
通常のマウスと違って感度や滑りやすさ、ボタンの数が違うので持ってるだけでゲームで有利です。
ゲーミングキーボード
ゲーミングキーボードのメリットは感度の高さとゲームに合わせた、キーカスタムができる点です。
ゲーム以外の在宅での作業でも十分できます。
ゲーミングヘッドセット
ゲームの世界に没頭できる代表的グッズがゲーミングヘッドセットです。
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
「KAGOYA CLOUD VPS」はARK: Survival Evolvedにオススメです。
是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?
\XserverならARK : Survival Evolvedマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをお楽しみいただくためには、4GBプラン以上でのご利用を推奨しております。
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
⇒ 利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・「ARK : Survival Evolved」マルチプレイ用のサーバーを構築することが可能
・利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える! - ConoHa for GAME(解説記事はこちら)
⇒ 【2023/5/30まで】長期利用割引パスが最大61%OFFでお得に申し込む!
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・「ARK : Survival Evolved」マルチサーバーのテンプレート提供
・【2023/6/20まで】長期利用割引パスが最大68%OFF!月額394円~使える全プランお得!
- さくらのVPS
⇒ 14日間無料体験に申し込む!
・全プランSSD搭載! 選べる大容量オプション
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・14日間無料体験。 - KAGOYA CLOUD VPS(解説記事はこちら)
⇒ ARK : Survival Evolvedマルチサーバーのテンプレートを使う!
・「ARK : Survival Evolved」マルチサーバーのテンプレート提供
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS