レンタルサーバーを検討している人
MariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバー/VPSを知りたいな!
上記のようなお悩みを持っている方はいないでしょうか?
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- MariaDBとは!?
- MariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバー
- MariaDBが利用できるオススメのVPS
データベースは、会員情報や商品情報、社員の情報など様々なデータを扱うのに非常に役に立ちます。
今や世の中の仕組みになっているともいえ、インフラといっても過言ではない重要な存在だといえます。
そんなデータベースは数多くの種類が存在しており、メジャーなものからマイナーなものまで、多岐に渡ります。
具体的にはMySQL、Microsoft SQL Server、Oracle Database、Amazon Aurora、PostgreSQLといったものがあります。
上記の他にも様々なデータベースが存在していますが、この記事では「MySQL」から派生して誕生した「MariaDB」に注目していきます。
「MariaDB」は、MySQLの派生版として誕生したデータベースです。
そこでこの記事ではMariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバー/VPSをご紹介していきます。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
- MariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバー/VPSを知りたい方
目次
1.MariaDBとは!?
MariaDBはMySQLから派生したリレーショナルデータベースで、MySQLのソースコードをベースにして、新機能追加やソースコードの改善が組み込まれています。
MariaDBは「RDBMS(Relational Database Management System)」です。
日本語に訳すと「リレーショナルデータベース管理システム」となります。
表形式で格納されたデータを示す一般的なデータベースだといえるでしょう。
SQL言語を用いて紹介・操作などの指示を行い、データベースの整合性を保つ仕組みを持っているデータベースです。
MariaDBの特徴としてカラム型DBエンジンが用いられており、ビッグデータなどの集計作業を得意とする技術が採用されています。
そのため、今後も普及していくことが見込まれます。
次にMariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバー/VPSをご紹介していきます。
2.MariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバー
MariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバーをみていきましょう。
それぞれ良い点があるので自分に合うサービスを見つけていただければ幸いです。
エックスサーバー
\10日間無料お試し期間あり/
- 国内シェアNo.1
- サーバー速度No.1
- WordPress簡単インストールあり
- ドメイン取得サービス「Xdomain」と相性がいい
エックスサーバーはエックスサーバー株式会社が運営しているレンタルサーバーとなっています。
現在利用実績が180万サイトもあるので多くのユーザーに信頼されているレンタルサーバー業者とも言うことができます。
圧倒的ハイスペックサーバーが月額990円(税込)から利用できます。
初心者の方にも安心できる24時間365日サポートも行っています。
エックスサーバーでは1台あたり1千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用し、世界最速クラスと評される人気の高速環境「KUSANAGI」の技術を導入しています。
他にもサイト運営に便利な充実機能、無料独自SSL対応、自動バックアップ、マルチドメインにも対応しています。
エックスサーバーはMariaDBに対応しています。
現在、10日間無料お試し期間もあるので是非エックスサーバーを検討してみてはいかがでしょうか!?
\10日間無料お試し期間あり/
mixhost
\対象ドメイン永久無料・プレミアム以上で半額/
- ビジネスで使える高品質を高いコストパフォーマンスで
- ハイスペック環境による高速性の徹底追求
- LiteSpeed Webサーバー
- WordPress専用キャッシュで圧倒的な高速表示
- 安心のセキュリティ
mixhostはアズポケット株式会社が運営するレンタルサーバーとなっています。
mixhostはアフィリエイターのために最高のレンタルサーバーを作りたいという考えをもとに作られました。
2019年の満足度調査では「アフィリエイター&ブロガー満足度」、「アクセス処理速度満足度」、「表示スピード満足度」でNo.1を取得しています。
現在ではサイト運用数が20万件を突破しました。
特にWordPressの表示速度には優れており、利用者の評判も高いです。
クイックインストールにも対応しているので、初心者の方でも簡単にWordPressが使えます。
mixhostはMariaDBに対応しています。
現在、対象ドメイン永久無料・プレミアム以上で半額というキャンペーンを行っているので是非mixhostを利用してみてはいかがでしょうか?
\対象ドメイン永久無料・プレミアム以上で半額/
3.MariaDBが利用できるオススメのVPS
MariaDBが利用できるオススメのVPSをみていきましょう。
それぞれ良い点があるので自分に合うサービスを見つけていただければ幸いです。
- さくらのVPS:2週間無料体験あり
- ConoHa VPS:最大23%OFFのVPS割引きっぷ
- KAGOYA CLOUD VPS:初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
さくらのVPS
\2週間無料体験あり/
- 複雑な操作もクリックひとつでできるコントロールパネル
- サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能
- サーバーはすべて国内のデータセンターに収容
- アクセス負荷の高いサービスやデータベースサーバー用途に最適な最上位プランまで豊富なプランが用意されている
さくらのVPSはさくらインターネットが提供するサービスとなっています。
シンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能ではじめてサーバーを扱う初心者も安心です。
サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張可能で学習用途からビジネスまで、幅広いシーンでご利用いただけます。
さくらのVPSは「初期費用無料」で気軽にはじめることができます。
サーバーのスペックが足りなくなったとき「スケールアップ」機能を利用すれば、コントロールパネルからいつでも簡単に上位プランに変更できます。
クレジットカード決済ならば2週間無料で試用できます。
試用期間中は一部機能に制限がありますが、2週間以内ならとりあえず使ってみて後からキャンセルすればお金はかかりません。
さくらのVPSはMariaDBに対応しています。
この機会に是非さくらのVPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\2週間無料体験あり/
ConoHa VPS
\最大23%OFFのVPS割引きっぷ/
- すぐに使えるVPS
- 初期費用は無料
- 直感的に使えるコントロールパネル
- 種類豊富なテンプレート
- SSD標準、超高速VPS
ConoHa VPSはGMOが提供しているサービスとなっています。
ConoHa VPSは初期費用なし、ひと月542円から使用できます。
料金タイプはご利用期間に合わせて2種類用意されています。
さらに、転送量に対する課金は一切ありません。
用途に合わせて、はじめたいときに最小限のコストではじめられるVPSです。
豊富なテンプレートイメージと高速SSDによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れます。
無償提供OS・アプリケーションテンプレートを利用すれば、たったの25秒でVPSの構築が完了します。
WordPressテンプレートを使えばオリジナルのブログをすぐに作成でき、LAMP環境もサーバーの作成と同時に手に入れることができます。
ConoHa VPSを3ヶ月以上ご利用の場合におトクな長期利用割引きっぷを用意しています。
きっぷの有効期間が長ければ長いほど割引率がアップし、よりおトクにConoHa VPSをご利用いただけます。
ConoHa VPSはMariaDBに対応しています。
この機会に是非ConoHa VPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\最大23%OFFのVPS割引きっぷ/
KAGOYA CLOUD VPS
\初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS/
- スペック変更(スケールアップ)が簡単
- 複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
- ストレージは全てSSD搭載なので高速処理で快適
- 操作性抜群のコントロールパネル
- 充実したサポート体制
KAGOYA CLOUD VPSはカゴヤ・ジャパン株式会社が運営しています。
カゴヤ・ジャパン株式会社は20年に渡るレンタルサーバー・ホスティングでの事業実績を誇ります。
このVPSサービスは10年を超える運用実績から、信頼性と安定性に定評があり、多くの企業にサービス基盤、システム基盤として採用されています。
ビジネス用途でも選ばれており、電話サポート付で安心です。
初期費用無料、月額 550円(日額 20円)~の低価格で利用できます。
最近ではVPSが全面リニューアルで価格据え置きでスペックアップしました。
KAGOYA CLOUD VPSはMariaDBに対応しています。
是非、KAGOYA CLOUD VPSの利用を検討してみてはいかがでしょうか!?
\初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS/
4.まとめ
今回、MariaDBが利用できるオススメのレンタルサーバー/VPSを紹介しました。
この記事がレンタルサーバーを考えている方の参考になれば幸いです。
また、レンタルサーバーと同時に独自ドメインも必要になるかと思います。
以下がおすすめのドメイン取得サービスです。
よかったら、利用を検討してみてください。