レンタルサーバーを検討している人
プロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」対応のレンタルサーバー/VPSを知りたいな!
上記のようなお悩みを持っている方はいないでしょうか?
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- プロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」とは!?
- プロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」対応のレンタルサーバー/VPS
Redmine(レッドマイン)はWebベースのプロジェクト管理ソフトウェアです。
課題管理、ガントチャート、リポジトリブラウザ、Wiki、フォーラムなど、プロジェクトの運営を支援するためのさまざまな機能を備えています。
例えば、チームでシステム開発を進める場合に誰がいつまでに何をやるのか、現在どのくらい進んでいるのかをRedmineに記録することで進捗状況を明らかにすることができます。
そんなRedmineを導入したいと思っている方はいないでしょうか!?
そこでこの記事ではプロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」対応のレンタルサーバー/VPSをご紹介したいと思います。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
- さくらのVPS:スタートアップスクリプト「Redmine」提供中! 14日間無料体験期間実施中!
- ConoHa VPS:Redmineアプリケーションテンプレート提供中! VPS割引きっぷあり!
- KAGOYA CLOUD VPS:Redmineアプリケーションテンプレート提供中!
目次
1.プロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」とは!?
プロジェクト管理ツールとは、仕事を行う上での作業やスケジュールを管理するためのツールのことです。
Redmineもプロジェクト管理ツールのひとつとなります。
それではRedmineの特徴をみていきましょう。
- オープンソースで提供されている
- プラグインが充実している
- SubversionやGitとの連携
オープンソースで提供されている
Redmineはソースコードが無償公開されているソフトウェアのため、誰でも無料で利用できます。
そのため、お金をかけずにプロジェクト管理ツールを使ってみたい方にはオススメです。
しかし、無料で利用できる反面、有償のパッケージのようなサポートはありません。
そのため、RedmineはITの知見がない方には敷居が高いといった難点もあります。
ITの知見はないけれどもRedmineを導入したいという方は、Redmineのサポートを有償で提供しているサービスもあるので、使ってみるのもよいでしょう。
プラグインが充実している
Redmineはソースコードが無償公開されているソフトウェアのため、誰でも自由に改変することができます。
そのため、Redmineの標準にはない機能を追加したり、標準でついている機能を改造したりできます。
こういった、標準への機能追加や改造のためのソフトウェアを「プラグイン」といいます。
例えば、Redmineには画面のレイアウトを変更したり、タスク(チケット)の入力項目のテンプレートを作ったりといったプラグインがあります。
Redmineにはたくさんのプラグインが公開されているため、Redmineの標準で物足りない部分があったとしても、プラグインであれば解決できる可能性があります。
SubversionやGitとの連携
ソフトウェア開発を行う場合、SubversionやGitといったバージョン管理ツールを利用している方は多いでしょう。
RedmineではSubversionやGitと連携し、ソースコードの改変とタスクを紐づけて管理することができます。
2.プロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」対応のレンタルサーバー/VPS
プロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」対応のレンタルサーバー/VPSをみていきましょう。
そこでRedmineサーバーを構築できるおすすめレンタルサーバーであるConoHa VPS、さくらのVPS、KAGOYA CLOUDをご紹介していきます。
- さくらのVPS:スタートアップスクリプト「Redmine」提供中! 14日間無料体験期間実施中!
- ConoHa VPS:Redmineアプリケーションテンプレート提供中! VPS割引きっぷあり!
- KAGOYA CLOUD VPS:Redmineアプリケーションテンプレート提供中!
さくらのVPS
\スタートアップスクリプト「Redmine」提供中!/
14日間無料体験期間実施中!
- 複雑な操作もクリックひとつでできるコントロールパネル
- サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能
- サーバーはすべて国内のデータセンターに収容
- アクセス負荷の高いサービスやデータベースサーバー用途に最適な最上位プランまで豊富なプランが用意されている
さくらのVPSはさくらインターネットが提供するサービスとなっています。
低料金かつ定額で借りることができるので、コストパフォーマンスがいいです。
さくらのVPSではRedmineのスタートアップスクリプトが用意されています。
スタートアップスクリプトはサーバーの新規追加やOS再インストール時に任意のスクリプトを実行して、パッケージのインストールや各種設定作業の自動化等を簡単に実現できる機能です。
さくらのVPSではスタートアップスクリプト「Redmine」が用意されています。
コマンド操作なしにRedmineサーバーを構築することができるのでとてもオススメです。
今なら14日間無料体験期間実施中なので自分に合うサーバーかどうか確認することができます。
Redmineを導入したい方は是非さくらのVPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\スタートアップスクリプト「Redmine」提供中!/
14日間無料体験期間実施中!
ConoHa VPS
\Redmineアプリケーションテンプレート提供中!/
VPS割引きっぷあり!
- すぐに使えるVPS
- 初期費用は無料
- 直感的に使えるコントロールパネル
- 種類豊富なテンプレート
- SSD標準、超高速VPS
ConoHa VPSはGMOが提供しているサービスとなっています。
低料金かつ定額で借りることができるので、コストパフォーマンスがいいです。
ConoHa VPSではRedmineのテンプレートが用意されています。
コントロールパネルにてプランとRedmineのテンプレートを選んで、管理ユーザパスワードを入力するだけです。
コマンド操作なしで数クリックで設定が可能なのでとてもオススメです。
ConoHa VPSの料金タイプは2種類です。
最低利用期間なし、いつでも気軽に始められる通常料金と3か月以上の利用でおトクなVPS割引きっぷを用意しています。
Redmineを導入したい方は是非ConoHa VPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\Redmineアプリケーションテンプレート提供中!/
VPS割引きっぷあり!
KAGOYA CLOUD VPS
\Redmineアプリケーションテンプレート提供中!/
- スペック変更(スケールアップ)が簡単
- 複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
- ストレージは全てSSD搭載なので高速処理で快適
- 操作性抜群のコントロールパネル
- 充実したサポート体制
KAGOYA CLOUD VPSはカゴヤ・ジャパン株式会社が運営しています。
カゴヤ・ジャパン株式会社は20年に渡るレンタルサーバー・ホスティングでの事業実績を誇ります。
このVPSサービスは10年を超える運用実績から、信頼性と安定性に定評があり、多くの企業にサービス基盤、システム基盤として採用されています。
KAGOYA CLOUD VPSではRedmineのアプリケーションセットアップが用意されています。
専用コントロールパネルからテンプレートとアプリケーションを選択するだけで、すぐにご希望の環境を簡単に構築できます。
Redmineを導入したい方は是非KAGOYA CLOUD VPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\Redmineアプリケーションテンプレート提供中!/
3.まとめ
プロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」対応のレンタルサーバー/VPSを紹介しました。
また、レンタルサーバーと同時に独自ドメインも必要になるかと思います。
以下がおすすめのドメイン取得サービスです。
よかったら、利用を検討してみてください。