サーバーを探している人
Ruby on Railsがデプロイできるオススメのサーバーを知りたいな!
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- Ruby on Railsで使用されるサーバーの種類・特徴
- おすすめのVPS/クラウドサーバー
- Ruby on Railsを学ぶことができるプログラミングスクール
Ruby on Railsは、プログラミング言語「Ruby」のフレームワークとして有名です。
フレームワークは簡単に言うと、開発を簡単に、よりスピーディーに行うための道具です。
Ruby on Railsは特に、ベンチャー企業に人気の技術となっています。
最近ではSNSやマッチングサービスだけでなく、オンラインのゲーム開発、業務システムなどにも用いられており、様々な場所で利用されています。
応用範囲が広く万能なフレームワークと言えるでしょう。
そこでこの記事ではRuby on Railsがデプロイできるオススメのサーバーをご紹介したいと思います!
実際にRuby on RailsのWebアプリケーションを公開する際の手助けになれば幸いです。
是非、最後まで読んで頂ければと思います。
- Ruby on Railsで構築したWebアプリケーションを公開したい方
- オススメのサーバーを知りたい方
目次
サーバーの種類と特徴
Ruby on Railsとはプログラミング言語であるRubyを使用してWebアプリケーションを構築するフレームワークの一つです。
特にRuby on Railsは、Rubyのオブジェクト指向の考えを踏襲し、非常に洗練されたアプリケーション開発の仕組みを提供してくれます。
そんなRuby on Railsですが、Ruby on Railsで構築したWebアプリケーションを公開するためのサーバーの種類は以下の3つです。
- Paas
- Iaas
- VPS
PaaS
PassとはPlatform as a Serviceの略でWebアプリケーションを公開するプラットフォームを借りて使用できるサービスとなっています。
自分でサーバーの構築や保守をする必要がないので、インフラやサーバーに関する知識がなくても誰でも簡単にWebアプリケーションを公開することができます。
そのため、Passは初心者の方にオススメできます。
しかし、本格的に稼働させようとすると料金が割高になることもあるので、注意が必要になります。
PaaS型サービスの例としてAmazon Web Services、Google Cloud Platform、Microsoft Azureがあげられます。
IaaS
IassとはInfrastructure as a Serviceの略でクラウド上ののプラットフォームを自分で構築できるサービスとなっています。
Iassはサーバーのインフラ環境、OSなどを自分で選択して、インストールしていく必要があります。
このように自由度が高いので柔軟に設計することができます。
IaaS型サービスの例としてHeroku、LOLIPOP! マネージドクラウドがあげられます。
VPS
VPSとはVirtual Private Serverの略でサーバーの一部を自由に借りて、自由に構築できるサービスとなっています。
VPSは自由度が高い分、サーバーを自分で構築して、メンテナンスできる技術や知識が必要となります。
VPSは定額で借りることが多いので、コストが計算しやすいことがメリットです。
VPS型サービスの例としてさくらのVPS、ConoHa VPS、KAGOYA CLOUD VPS、Mixhost VPS、ABLENET VPS、お名前.com VPS
があげられます。
おすすめのVPS/クラウドサーバー
上記でサーバーの種類と特徴を大まかに理解して頂けたと思います。
ここではオススメのサーバーを紹介していきます。
Heroku
- インフラ初心者でも構築/運用できる手軽さ
- 対応しているプログラミング言語が多い
- 外部ライブラリの導入が簡単
- 拡張が簡単
HerokuはPaasに分類されます。
Herokuは様々なプログラミングスクールや教材でも扱っているサーバーなので知っている方も多いかと思います。
基本的に無料で使用することができるので、初めてWebアプリケーションを公開する時はこのサーバーがいいかと思います。
デプロイが簡単なのが一番の特徴でgitでデプロイすることができます。
Herokuを使用することでOSのインストール、データベースのセットアップ、実行環境のセットアップなどの手間を省くことができます。
しかし、サーバーが海外にあるので、アクセスが遅いのでユーザービリティを考えると少し残念です。
\簡単にデプロイできる!/
「最短距離でしっかり身に付く! Webアプリケーション開発の教科書~Ruby on Railsで作る本格Webアプリ~」にはRuby on Rails 6を利用し、開発環境の構築からHerokuへのデプロイまでを紹介しています。
Herokuを使ってWebアプリケーションをデプロイしたい方は是非ご覧になってください!
本ではなく、プログラミングスクールでHerokuへのデプロイ方法を知りたい方は「SAMURAI ENGINEER PLUS」がオススメです!
「SAMURAI ENGINEER PLUS」は「分からないところはネット上のQ&A掲示板で質問できる」、「月額3,278円(税込)と安い」という魅力があります。
無料体験も行っているので是非利用してみてはいかがでしょうか?
LOLIPOP! マネージドクラウド
- ワンクリックでWordpressやRubyonRailsなどのフレームワークをセットアップできる
- オートスケール機能による急なアクセス増にも対応できる
- コンテナ単位の運用なので、利用しないコンテナを停止させておけば料金の節約になる
- さまざまな言語やアプリケーションを、すぐに使えるよう用意されている
LOLIPOP! マネージドクラウドはGMOペポバが提供しているサービスとなっています。
LOLIPOP! マネージドクラウドはIasSのような使い方ができます。
Ruby on Railsのコンテナテンプレートも用意されているので簡単にデプロイすることが可能です。
そのため、レンタルサーバーとクラウドの中間のようなサービスをイメージして頂ければ分かりやすいと思います。
レンタルサーバーだと急激なアクセスに耐えられない場合があります。
このようなことに対応するためにIasSに移行するという手段もありますが、コストが高くなってしまいます。
しかし、LOLIPOP! マネージドクラウドを利用することでインフラエンジニアがいなくてもオートスケールでアクセス急増に簡単に対応することができます。
また、料金の上限設定ができるようになっているので、アクセス急増による請求に悩まされることがなくなります。
現在、LOLIPOP! マネージドクラウドは10日間無料でお試しすることができるので是非利用してみてはいかがでしょうか!?
\Ruby on Railsコンテナテンプレートも用意!/
10日間無料お試し期間あり!
さくらのVPS
- 複雑な操作もクリックひとつでできるコントロールパネル
- サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能
- サーバーはすべて国内のデータセンターに収容
- アクセス負荷の高いサービスやデータベースサーバー用途に最適な最上位プランまで豊富なプランが用意されている
さくらのVPSはさくらインターネットが提供するサービスとなっています。
月額643円~、初期費用0円で借りることができるので、コストパフォーマンスがいいです。
プランは512MB、1G、2G、4G、8G、16G、32Gと豊富に揃っています。
サーバーのスペックが足りなくなったとき「スケールアップ」機能を利用すれば、コントロールパネルからいつでも簡単に上位プランに変更できます。
さくらのVPSを使いこなすにはWebアプリケーションを公開するまでの設定が必要になります。
そのため、サーバー構築を自分でできる、試しでWebアプリケーションを公開してみたいという人にとっていいでしょう。
現在、さくらのVPSは2週間無料でお試しすることができるので是非利用してみてはいかがでしょうか!?
\2週間無料お試し期間あり!/
ConoHa VPS
- すぐに使えるVPS
- 初期費用は無料
- 直感的に使えるコントロールパネル
- 種類豊富なテンプレート
- SSD標準、超高速VPS
ConoHa VPSはGMOが提供しているサービスとなっています。
初期費用なし、ひと月542円から使用でき、豊富なテンプレートイメージと高速SSDによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れます。
もちろんRuby on Railsのテンプレートも用意されています!
サーバーを追加するときに、サービスに合わせたテンプレートを選択することで、サーバー作成と同時にOSのインストールやアプリケーションサーバーの構築が完了します!
ConoHa VPSを使いこなすにはWebアプリケーションを公開するまでの設定が必要になります。
そのため、サーバー構築を自分でできる、試しでWebアプリケーションを公開してみたいという人にとっていいでしょう。
ConoHa VPSを3ヶ月以上ご利用の場合におトクな長期利用割引きっぷを用意されています。
きっぷの有効期間が長ければ長いほど割引率がアップし、よりおトクにConoHa VPSを利用できます。
\Ruby on Railsのテンプレートも用意!!/
長期利用割引きっぷあり!
Mixhost VPS
\初期費用無料で月額660円から利用できる/
- 最高のパフォーマンス
- 世界各地ですぐに利用可能
- 豊富なOSの組み合わせ
- 稼働率99.99%保証
- 簡単スケールアップ
mixhostは2016年にスタートした、高速、高品質に特化したレンタルサーバーサービスです。
国内トップクラスの成長率を誇り、20万以上のWebサイトをホスティングしています。
中でもMixhost VPSは専用サーバーの自由度はそのままに、クラウドの拡張性を併せ持った高性能な仮想専用サーバーサービスです。
開発環境、Webサイト、ゲームサーバーなど様々な用途に使うことができます。
初期費用無料で月額660円から誰でも簡単に使えるVPS。
最大メモリ96GB、CPU24コアの高性能VPSを世界中のリージョンですぐに利用できます。
格安でVPSを利用したいという方は是非Mixhost VPSを利用してみてはいかがでしょうか?
\初期費用無料で月額660円から利用できる/
ABLENET VPS
\10日間無料のお試し期間あり!/
- VPS業界の最安値レベルの価格設定
- プラン変更、プラン内のリソース(CPU/メモリ)変更が可能などのスケーラブル性
- 転送量による課金がない転送量無制限
- Linux KVMによる完全仮想化
- ASP.NET稼働するWindowsServerサービス
「ABLENET VPS」は株式会社ケイアンドケイコーポレーションが提供しているVPSとなっています。
株式会社ケイアンドケイコーポレーションはレンタルサーバー/ホスティングサービスの提供を安定して20年以上継続してきています。
そのため、ユーザーの方も安心して利用できますね。
プラン変更やメモリ増量等のオプションも豊富なのでいろいろな方の要望もかなえてくれます。
VPSプランはHDDだけでなく全プランで高速SSDを選択可能です。
特にWindowsServer(ウィンドウズサーバー)を搭載したVPSのWinプランは”サーバー稼働率99.99%以上”を誇り、24時間安定稼働を望まれる、MT4・MT5を利用したFX自動売買、システムトレーダー様に人気のプランです。
10日間の無料お試し期間があるので自分に合うVPSか試すことも可能です。
「ABLENET VPS」はおすすめのVPSなのでこれを機会に是非利用してみてはいかがでしょうか!?
\10日間無料のお試し期間あり!/
お名前.com VPS
\ドメイン & サーバーはまとめ管理が便利!/
お名前.comなら、さらに特典もいっぱい
- ハイパフォーマンスな仮想環境
- Linuxの運用に最適な仮想化環境を用意
- 24時間365日サポート、様々な支払方法など法人利用にも最適
国内最大級の導入実績を誇るGMOインターネットが提供するお名前.com VPSです。
お名前.comのVPSはスペック表の数字だけではなく、実質的なハイパフォーマンスを追求しています。
仮想化技術「KVM」で完全仮想化と準仮想化の両方式に対応しているだけでなく、様々なLinux環境が利用可能です。
全サービスで24時間365日のサポートに対応しています。
電話・メール・チャットの3つの方法でお客様からの問い合わせにお答えしますので万が一の際にも安心して利用できます。
また、クレジットカードのみならず銀行振込、コンビニエンスストア払い、請求書払い、口座振替等お客様にあわせた様々な支払方法を選択できます。
VPSを検討している方は是非お名前.com VPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\ドメイン & サーバーはまとめ管理が便利!/
お名前.comなら、さらに特典もいっぱい
KAGOYA CLOUD VPS
- スペック変更(スケールアップ)が簡単
- 複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
- ストレージは全てSSD搭載なので高速処理で快適
- 操作性抜群のコントロールパネル
- 充実したサポート体制
KAGOYA CLOUD VPSはカゴヤ・ジャパン株式会社が運営しています。
ビジネス用途でも選ばれていおり、電話サポート付で安心です。
なんと初期費用無料、月額 550円(日額 20円)~の低価格で利用することができます。
カゴヤ・ジャパン株式会社は20年に渡るレンタルサーバー・ホスティングでの事業実績を誇ります。
このVPSサービスは10年を超える運用実績から、信頼性と安定性に定評があり、多くの企業にサービス基盤、システム基盤として採用されています。
最近、IaaSサービスも提供し始めました。
そのため、使用時間に応じた効率的な課金、月額上限設定で安心の料金体系を実現できます。
是非、KAGOYA CLOUD VPSの利用を検討してみてはいかがでしょうか!?
\初期費用無料、月額 550円の低価格で利用できる!/
AWS
- 初期費用ゼロ/低価格
- 最先端の技術をいつでも利用可能
- 安定したネットワーク
- 強固なセキュリティ環境
アマゾン ウェブ サービス (AWS) は、世界で最も包括的で広く採用されているクラウドプラットフォームです。
世界中のデータセンターから 200 以上のフル機能のサービスを提供しています。
急成長しているスタートアップ、大企業、主要な政府機関など、何百万ものお客様が AWS を使用してコストを削減し、俊敏性を高め、イノベーションを加速させています。
料金体系は従量課金制となっており、使用した分だけ料金を支払うことになっています。
しかし、AWSの知識を覚える必要があるので使いこなすのが難しく、上級者向けのサーバーと言えるでしょう。
「個人開発のための Webサービス公開マニュアル」にはAWSへのデプロイ方法が記載されています。
AWSにデプロイしたい方は是非「個人開発のための Webサービス公開マニュアル」を参考にしてはいかがでしょうか!?
\世界で最も包括的で広く採用されているAWS/
Ruby on Railsを学ぶことができるプログラミングスクール
Ruby on Railsをプログラミングスクールで学びたいという方も中にはいるかと思います。
プログラミングスクールではRuby on Railsを利用したWebアプリ開発からデプロイまで一貫して学ぶことができます。
そこでRuby on Railsを学ぶことができるプログラミングスクールをご紹介します。
プログラミングスクール名 | 特徴 | 無料体験 | 詳細 | 公式HP |
TechAcademy | ・オンライン完結型 ・幅広いカリキュラムを取り扱っている ・サポートが手厚い ・オリジナルサービス制作ができる |
〇 | ||
CodeCamp | ・オンライン完結型 ・マンツーマン指導 ・365日、7時から23時まで受講可能 ・IT企業や大手企業の研修プログラムに採用されている |
〇 | ||
DMM WEBCAMP | ・「現役エンジニア」講師が日々の学習をトータルサポート ・科学的根拠に基づいた独自メソッド「ITスキル習得の3ステップ」で、着実にスキルが身につく ・未経験でも短期間で上達できる「ICEモデルに基づく独自カリキュラム」を採用 ・完全無料の転職/副業サポートが充実 |
〇 | ||
ポテパンキャンプ | ・Web系開発企業への転職に強い ・現場が認める専用カリキュラム ・経験豊富なエンジニアがレビュー ・卒業生限定の求人紹介 ・実績豊富な学習サポート |
〇 | ||
Tech Boost | ・目的に応じたコース・メンタリング回数の選択が可能! ・現役エンジニアがあなたを徹底的にサポート ・充実のキャリアサポート ・オリジナルアプリを0から作れる |
〇 | ||
侍テラコヤ | ・現役エンジニアとのオンラインレッスン ・自走力を鍛えられる30種類の教材と課題 ・つまづいたらいつでも相談できるQ&A掲示板 ・プログラミング学習を継続できる学習ログと仲間 ・圧倒的なコスパの良さ |
〇 | ||
FREEKS | ・オンライン、オフラインでも学べるサブスクリプション型プログラミングスクール ・JAVA、 PHP、JavaScript、Pythonなどのカリキュラムが全部受講可能でわからないことは質問し放題! ・勉強会、模擬プロジェクトの参加が追加料金なしで受けることが可能 ・言語以外にもシステムエンジニアやプロジェクトマネジャー、フリーランス向けのカリキュラムも充実 ・就職/転職やキャリアについての相談、サポートが無料で受けることができます |
〇 | 公式HPをみる! | |
Neo College | ・他のスクールより安い ・サポートがずっと続く ・常に教材をアップデート |
〇 | 公式HPをみる! |
まとめ
Ruby on Railsで構築したWebアプリケーションを公開するサーバーを紹介しました。
サーバーにもいくつか種類があり、Webアプリケーションを公開するのに知識が必要です。
初心者の方がいきなりさくらのVPSやConoHa VPSを使用するのは難しいとは思います。
そこで、HerokuやLOLIPOP! マネージドクラウドを使用してWebアプリケーションを公開までの流れを学んでから挑戦するといいでしょう。
また、レンタルサーバーと同時に独自ドメインも必要になるかと思います。
以下がおすすめのドメイン取得サービスです。
よかったら、利用を検討してみてください。