【爆速】さくらのVPSを利用したFactorioサーバーの立て方

Factorioサーバーの立て方を知りたい人

さくらのVPS」を利用したFactorioサーバーの立て方を知りたいな!

この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。

この記事でお話すること
  • 複数人でFactorioを遊ぶためには?
  • さくらのVPSとは?
  • さくらのVPSを利用するメリット
  • さくらのVPSの料金
  • さくらのVPSを利用してFactorioサーバーを立ててみよう!
  • ゲームをより快適にするオススメのアイテム!

Factorioは無限に広がる2D世界に自動化された工場を建設し、次第に複雑になる様々なアイテムを製造するゲームです。

このゲームは一人でも楽しむことができますが、マルチプレイにも対応しています。

マルチプレイで遊ぶためにはサーバーを用意する必要があります。

しかし、どのようにサーバーを立てたらいいのか分からないという方もいるかと思います。

さくらのVPS」はFactorioマルチサーバーのスタートアップスクリプトを提供しているだけでなく、14日間無料体験も行っています。

そこでこの記事では誰でも簡単にサーバーを立てることができる「さくらのVPS」をご紹介します。

気になる方は是非最後まで読んでいただければと思います。

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

factorioにオススメのサーバー
  1. Xserver VPS解説記事はこちら
    利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
    ・「factorio」マルチサーバーのテンプレート提供

    ・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
    利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
  2. ConoHa for GAME解説記事はこちら
    【2023/5/30まで】長期利用割引パスが最大61%OFFでお得に申し込む!
    ・「factorio」マルチサーバーテンプレートによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れる
    ・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
    【2023/6/20まで】長期利用割引パスが最大68%OFF!月額394円~使える全プランお得!
  3. さくらのVPS解説記事はこちら
    14日間無料体験に申し込む!
    「factorio」マルチサーバーのスタートアップスクリプト提供。
    ・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
    14日間無料体験実施中
  4. KAGOYA CLOUD VPS
    申し込む!

    ・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
    ・電話サポート付で安心

複数人でFactorioを遊ぶためには?

みなさまは「Factorio」というゲームをご存じでしょうか!?

見知らぬ星に不時着したプレイヤーが、資源を集め、技術研究をしながら工場を建設していき、最終的にロケットを作って脱出するのが目的のサバイバルゲームです。

Factorioの面白さを一言で言うなら「創意工夫の楽しさ」です。

資源を集めて何かを作るゲームはマインクラフトを筆頭に様々なゲームが出ていますが、Factorioもとても面白いゲームです。

このFactorioは一人でも十分楽しめますが、友達同士で一緒にプレイする(マルチプレイする)ことでより一層楽しむことができるんです。

Steamマルチ機能を利用すると無料でマルチプレイができますが、パソコンに高負荷がかかります。

パソコンが途中で落ちるといっしょに遊んでいる友達も遊ぶことができなくなります。

そのため、VPSを自前で用意することをオススメします。

VPSを利用するメリット

サーバーが国内にあるので接続も安定しており、安全・快適に遊べます。

ConoHa for GAME」、「さくらのVPS、「Xserver VPS、「KAGOYA CLOUD VPS、「Agames、「ABLENET VPSなどのVPSは選択肢を選ぶだけでサーバー環境ができあがるテンプレートを用意してくれています。

サーバー初心者の方でも数分で設定することが可能となっているのでとてもオススメです。

テンプレートを用意していないVPSを選択すると、コンソール画面でコマンドを入力してサーバーを構築する必要があります。

サーバーに慣れていない方だと結構大変だったりします。

VPSを利用するデメリット

唯一のデメリットとしては、費用がかかってしまうことになります。

しかし、少人数で遊ぶ場合は月々1,000円以内で遊ぶことができるので、公式サーバーよりも低コストで遊べます。

費用を少しでも抑えたいという方は割引きっぷが提供されている「ConoHa for GAME」を利用することをオススメします。

ゲームのラグが多発してしまう場合の対処法

大勢のプレイヤーが同時に遊ぶオンラインゲームでは、それぞれのプレイヤーがそれぞれのデバイスからインターネットを通じてゲームのサーバにアクセスしてプレイします。

このときに何らかの原因で、ゲームの表示や動きにラグが生まれてしまうことがあります。

この原因はサーバーだけの問題ではなく、利用している回線の問題である可能性も存在します。

サーバー推奨人数で遊んでいるにもかかわらずラグが生じる場合、回線が安定していない可能性が挙げられます。

特に描写が細かく、さまざまなプレイヤーが近くで動くようなゲームはデータ量が多く、不安定になりがちです。

快適にゲームをプレイしたいのであれば、ゲームに特化した回線サービスを利用することも検討しておきましょう。

hi-ho with games」はハードな通信をする方におすすめの専用帯域で高速インターネットです。

\オンラインゲーム・配信者向けインターネット!/
月額4,400円から利用可能!

さくらのVPSとは?

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

さくらVPSの特徴
  • 複雑な操作もクリックひとつでできるコントロールパネル
  • サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能
  • サーバーはすべて国内のデータセンターに収容
  • アクセス負荷の高いサービスやデータベースサーバー用途に最適な最上位プランまで豊富なプランが用意されている

さくらのVPSはさくらインターネットが提供するサービスとなっています。

さくらVPSは低料金で定額で借りることができるので、コストパフォーマンスがいいです。

初期費用無料かつ月額643円からはじめることができます!

サーバーのセットアップを自動的に行ってくれるスタートアップスクリプトが提供され、より簡単にマルチプレイサーバーを構築できるようになりました。

スタートアップスクリプト「Factorio」は、さくらのVPSで作成された仮想サーバー上に Minecraftのマルチプレイサーバーを構築できるスクリプトです。

さくらのVPSなら「14日間無料お試し期間」を利用して、Factorioを低価格なマルチプレイサーバでスタートしてから、プレイ人数に合わせて上位サーバへ変更することも可能です。

作業は10分くらいで終わるので是非「さくらのVPSの利用を検討してみてはいかがでしょうか?

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

さくらのVPSを利用するメリット

さくらのVPS」は、専用サーバーの自由度とクラウドの拡張性を合わせもつ複数台対応仮想専用サーバーサービスです。

月額643円(税込)から使える手軽さはそのままに、大規模システムに対応するスケーラビリティを兼ね備えた新次元のホスティングサービスとなっています。

なんと14日間無料体験期間も行っているので自分に合うサーバーかどうかも確認することができます!

さくらのVPSを利用するメリット
  • コントロールパネル
  • ローカルネットワーク
  • OSラインアップ
  • スタートアップスクリプト
  • パケットフィルタ機能
  • 豊富なSSDプラン
  • 安心な運用体制
  • ハイブリッド接続
  • スケールアップ
  • 追加ストレージ(NFS)

コントロールパネル

複雑な操作もクリックひとつ!

さくらのVPS全プランでご利用いただけるVPSコントロールパネルは、サーバーの設定や一覧表示などの各種操作/確認をブラウザ上で行える機能です。サーバーの再起動やOS再インストールはワンクリック、各種リソースの使用状況なども一目で確認できます。

ローカルネットワーク

サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能!

サーバー間の安全な通信を実現するローカルネットワークを構築することが可能です。

ローカルネットワークの特徴
  • サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能!
  • 接続台数に上限なし!
  • さくらのVPSのプランを自由に組み合わせた構成が可能!
サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能!

ウェブサービスなどの開始後、システム規模を拡大したい場合は、新しいサーバーを追加しコントロールパネル上からスイッチを追加・設定することで簡単にスケールアウトが可能です。

接続台数に上限なし!

各VPSには、複数のネットワークインターフェースが付帯されており、同一の会員IDでご契約中のさくらのVPSを台数無制限に接続できます。

さくらのVPSのプランを自由に組み合わせた構成が可能!

プラン毎による接続制限がないため、さくらのVPSの豊富なラインナップからサーバーの用途に合わせた構成が可能です。

※同一リージョン内のサーバー同士でのみ接続が可能となります。

OSラインアップ

標準OSではCentOS、Ubuntu、KUSANAGI、カスタムOSにはDebian、FreeBSD、Fedoraなど多くのOSをご利用いただけます。

標準OS

VPSコントロールパネルから当社が設定した構成にてワンクリックで再インストールが可能なOSです。

ウェブサーバー、POP3サーバー、DNSサーバー、DBサーバーなどの構成ソフトウェアは目的に合わせてインストールしてください。

カスタムOS

カスタムOSの中から好きなOSをVPSコントロールパネルでインストールできます。

サーバー運用技術が高い方向けのOSです。

一部のインストール手順は自動化されてます。

ISOイメージ

予め用意されているディストリビューション公式ISOイメージの一覧から選択してOSのインストールを行うことができます。

また、お客様がご用意したISOイメージをアップロードしてインストールを行えることもできます。

インストールの手順はすべて手動となります。

スタートアップスクリプト

パッケージのインストールや各種設定作業の自動化などを簡単に実現できる機能です。

「パブリックスクリプト」と「カスタムスクリプト」を利用することができます。

パケットフィルタ機能

ご契約中の「さくらのVPS」に対する通信制限を行うことができるサービスです。

従来サーバー内で行っていた設定をコントロールパネルから簡単に行うことができます。

豊富なSSDプラン

はじめてのVPSに最適なプランから、アクセス負荷の高いサービスやデータベースサーバー用途に最適な最上位プランまで豊富なプランをご用意しています。

安心な運用体制

サーバーはすべて国内のデータセンターに収容。

専門の技術者が24時間365日サーバー状況を監視しています。

ハイブリッド接続

異なるサービスやゾーン間をレイヤ2ネットワークで接続するサービスです。

「さくらのクラウド」と「さくらのVPS」の接続にご利用いただくことも可能です。

スケールアップ

サーバーのスペックが足りなくなったとき「スケールアップ」機能を利用すれば、コントロールパネルからいつでも簡単に上位プランに変更できます。

プランは変更せず、より大容量のストレージへ変更する「ストレージ変更オプション」も選択可能。

サーバーIPアドレスはプラン変更前のIPアドレスを引き継ぐため、プラン変更後も以前と同じIPアドレスをご利用いただけます。

追加ストレージ(NFS)

「追加ストレージ(NFS)」は、さくらのVPSにストレージを追加できるサービスです。

さくらのVPSのコントロールパネルから、お客さまのプライベートなローカルネットワーク内に、NFS(Network File System)のプロトコルに対応した追加ストレージを作成できます。

サーバーのストレージ容量不足や大容量ストレージが必要なとき、追加のストレージを簡単にご利用いただけます。

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

さくらのVPSの料金

標準でも全プランにSSDを搭載し、さらに大容量のストレージ構成へ変更も可能です。

さらに初期費用無料でお気軽にご利用が可能です。

サーバーを設置している場所によって料金が異なります。

ここでは年額(1年毎のお支払い)をみていきましょう。

プラン スペック 石狩料金 大阪料金 東京料金
512MB CPU:仮想1Core
SSD:25GB(50GB変更可能)
590円/月 616円/月 641円/月
1G CPU:仮想2Core
SSD:50GB(100GB変更可能)
807円/月 858円/月 908円/月
2G CPU:仮想3Core
SSD:100GB(200GB変更可能)
1,594円/月 1,694円/月 1,795円/月
4G CPU:仮想4Core
SSD:200GB(400GB変更可能)
3,227円/月 3,429円/月 3,630円/月
8G CPU:仮想6Core
SSD:400GB(800GB変更可能)
6,454円/月 6,857円/月 7,260円/月
16G CPU:仮想8Core
SSD:800GB(1600GB変更可能)
12,100円/月 13,109円/月 14,117円/月
32G CPU:仮想10Core
SSD:1600GB(3200GB変更可能)
24,200円/月 26,217円/月 28,234円/月

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

さくらのVPSを利用してFactorioサーバーを立ててみよう!

それでは実際にFactorioマルチサーバーを立ち上げてみましょう。

誰でも簡単にサーバー構築できるFactorio専用のスタートアップスクリプトが用意されています。

スタートアップスクリプト「Factorio Headless Server」は、さくらのVPSで作成された仮想サーバー上にFactorioのマルチプレイサーバー(Headless Server)を構築できるスクリプトです。

14日間無料体験期間も行っているので是非試してみてはいかがでしょうか?

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

Factorio headless server のインストール

サーバー新規追加の場合

「Ubuntu」を選択し、インストールしたいOSバージョンを選択します。

OS再インストールの場合

「標準OS」を選択し、インストールしたい「Ubuntu」のOSバージョンを選択します。

スタートアップスクリプトで「利用する」を選択し、「Factorio headless server」を選択します。

サーバー新規追加の場合

「支払い方法」をご確認いただき、必要事項を選択または入力して「お支払い」をクリックします。

OS再インストールの場合

「OS再インストール」をクリックします。

表示された確認画面の内容に問題が無ければ、再度「OS再インストール」をクリックします。

サーバー新規追加の準備、またはOS再インストールが開始します。

サーバー新規追加の場合

コントロールパネルに新規追加したサーバーが表示されたら、「電源操作」から「起動」を選択してください。

サーバーの起動とともに Factorio headless server のインストールを開始します。

完了までしばらくお待ちください。

OS再インストールの場合

サーバーの状態が「インストール中」から「稼働中」になると、Factorio headless server のインストールを開始します。
完了までしばらくお待ちください。

Factorioのクライアント側で使用するため、「基本情報」から「IPv4」のアドレスをお控えください。(アイコンをクリックするとIPアドレスをコピーできます)

Factorio にログインする

標準設定では、サーバーアドレスの直入力での接続になります。

「マルチプレイ」の「サーバーに接続」を選択します。

さくらのVPSのサーバーに割り当てられたIPアドレスを入力して接続を押します。

ドメインを設定している場合は、ドメイン名の入力でも接続できます。

接続が行われるとゲームのプレイ画面が表示されます。

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

ゲームをより快適にするオススメのアイテム!

これから紹介するグッズはゲームをより快適にするオススメのアイテムになります。

既に持っているグッズもあると思いますが持っていないグッズもあると思います。

どういうところがおすすめかもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください!

ゲーミングデスク

ゲーミングデスクはゲームに集中したい人や広いデスクで軽的な環境を作りたい人におすすめです。

在宅ワークの方にも使えるアイテムとなっています。

ゲーミングチェア

ゲームをするときにリラックスできるグッズの代表がゲーミングチェアです。

ゲーミングチェアの座り心地は抜群です!

ゲーム以外でも在宅ワークでも使用できるので持ってて損しないですよ!

ゲーミングモニター

ゲーミングモニターはゲーム機本体は持っていてもゲームはテレビ画面でしているという方におすすめです。

テレビ画面でプレイしていた人はゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違うのでびっくりすると思います!

ゲーミングマウス

ゲーミングパソコンでゲームをしているなら皆さん持っているでしょうが、持っていない人は今すぐ購入すべきです。

通常のマウスと違って感度や滑りやすさ、ボタンの数が違うので持ってるだけでゲームで有利です。

ゲーミングキーボード

ゲーミングキーボードのメリットは感度の高さとゲームに合わせた、キーカスタムができる点です。

ゲーム以外の在宅での作業でも十分できます。

ゲーミングヘッドセット

ゲームの世界に没頭できる代表的グッズがゲーミングヘッドセットです。

まとめ

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

さくらのVPS」はFactorioにオススメです。

だれでも簡単にセットアップできるので是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?

\Factorioマルチサーバーのスタートアップスクリプト提供/

factorioにオススメのサーバー
  1. Xserver VPS解説記事はこちら
    利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
    ・「factorio」マルチサーバーのテンプレート提供

    ・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
    利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
  2. ConoHa for GAME解説記事はこちら
    【2023/5/30まで】長期利用割引パスが最大61%OFFでお得に申し込む!
    ・「factorio」マルチサーバーテンプレートによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れる
    ・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
    【2023/6/20まで】長期利用割引パスが最大68%OFF!月額394円~使える全プランお得!
  3. さくらのVPS解説記事はこちら
    14日間無料体験に申し込む!
    「factorio」マルチサーバーのスタートアップスクリプト提供。
    ・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
    14日間無料体験実施中
  4. KAGOYA CLOUD VPS
    申し込む!

    ・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
    ・電話サポート付で安心

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です