ECサイトで買い物かごに商品を入れて途中離脱しても、再訪した時、前回のデータが残っていたということはないでしょうか?
これは買い物かごに商品を入れたという情報がCookieに保存されていたためです。
CookieとはWebサーバーからWebブラウザに送られる保存データのことです。
この記事では、そんなCookieについて解説していきますので、是非最後まで読んで頂ければと思います。
目次
1.Cookieとは?
SNSなどでIDとパスワードを入力して一度ログインしたWebサイトに、再訪するとIDとパスワードを入力しないでアクセスできたということはないでしょうか?
IDとパスワードを入力せずにアクセスできたのはCookieのおかげです。
このCookieはどのような役割を担っているのでしょうか。
CookieとはブラウザにWebサイト側が指定したデータを保存させる仕組みです。
Cookieを使用することで次にWebサイトにアクセスするときに自動的に利用者を判別し、前回の続きをWebサイトで閲覧できます。
CookieはWebサイトだけでなく、様々なWebサービスの提供を便利にしています。
また、Webサービス提供者はCookieを使用することでユーザーのニーズを把握することができるのでマーケティング活動にも役立ちます。
2.Cookieの仕組み
Cookieとはクライアント側にWebサイト側が指定したデータを保存させる仕組みのことであると分かりましたが、次にCookieの仕組みを詳しく見ていきましょう。
Cookieは普通のテキストファイルになっており、文字情報を書き込めます。
Cookieの仕様にはルールがあり、Webサイト側はルールに沿って書き込んでいます。
CookieはWebブラウザとWebサーバー間でやりとりされています。
Cookieは証明書のような役割を担っており、再訪した時、CookieをWebサーバーに送信することで、Webサーバーがユーザー情報を認識することができます。
色々なWebサービスを利用した時、様々なCookieが溜まり、容量がなくなっていくのではないかと心配する方もいると思いますが、ファイルサイズは小さいので容量を圧迫するようなことはありません。
それではWebブラウザとWebサーバー間のやりとりを見ていきましょう。
- Webサーバーが保存させたい情報をCookieに記載し、Webブラウザに送信す
- Webサーバーから送信されたCookieをWebブラウザに保存する
- Webサーバーに再訪する時、WebブラウザからCookieを送信する
- WebサーバーはCookieに保存された情報をもとにWebブラウザにWebページを送信する
- Webブラウザに前回の情報が表示される
3.Cookieの危険性
Cookieの仕組みを詳しく見ましたが、Cookieを盗まれ、悪用される可能性もあるので注意が必要です。
例えば、ECサイトなどのショッピング関連サイトで使用されているCookieを盗まれ、勝手に商品を購入される可能性があります。
そのため、Cookieを第三者に不正利用されないようにしっかりと管理する必要があります。
CookieはWebサイトの閲覧などを便利にしてくれていますが、リスクがあることも認識しなければなりません。
セキュリティを高めたい、プライバシーを守りたい場合はCookieを削除するようにしましょう。
4.入門的なWeb知識を取得したい方へ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
CookieはWebにまつわる様々な要素の一部です。
そのため、Cookieに関する知識だけでなく、Web全般の基礎的な知識を体系的に学ぶことでCookieの理解がもっと深まるかと思います。
初学者がいきなりWebに関する専門書を読み始めると挫折することが多いです。
そこで途中で挫折せずに最後まで読み切れて、Webの全体像を把握するのに便利な一冊になっています。
この本は初めての方にも読みやすいように見開き1ページで文章と図を織り交ぜて端的に解説されています。
この本で全体像を理解してから専門書を読むと取り組みやすいかと思います。
もし、Webに関する入門的な知識を幅広く知りたいと思った方はこちらの本を是非読んでいただければと思います。
5.ポイント
- Cookieとはクライアント側にWebサイト側が指定したデータを保存させる仕組みのことです
- Cookieは第三者に不正利用される可能性があるので注意が必要です