Rustサーバーの立て方を知りたい人
「Xserver VPS」を利用したRustサーバーの立て方を知りたいな!
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- 複数人でRustを遊ぶためには?
- Xserver VPSとは?
- Xserver VPSの料金
- Xserver VPSを利用してRustサーバーを立ててみよう!
- 【動画版】Xserver VPSを利用してRustサーバーを立ててみよう!
- ゲームをより快適にするオススメのアイテム!
Rust(Steam版)は文明が崩壊した広大な島に最大100人のプレイヤーが集い、生き延びるための戦いを繰り広げる過酷なサバイバルゲームです。
そんなRustですが、複数人で楽しむためには自前のサーバーを立てる必要があります。
中でも「Xserver VPS」はRustテンプレートがあるので初心者でも簡単にインストールすることができます。
そこでこの記事では誰でも簡単にRustサーバーを立てることができる「Xserver VPS」をご紹介します!
気になる方は是非最後まで読んでいただければと思います。
\XserverならRustマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをプレイしていただくには8GBプラン以上を選択の上、申込みをしてください。
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
⇒ 利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・「Rust」マルチプレイ用のサーバーを構築することが可能
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える! - ConoHa for GAME
(解説記事はこちら)
⇒ 【2023/5/30まで】長期利用割引パスが最大61%OFFでお得に申し込む!
・「Rust」マルチサーバーのテンプレート提供。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【2023/6/20まで】長期利用割引パスが最大68%OFF!月額394円~使える全プランお得!
- さくらのVPS
⇒ 14日間無料体験に申し込む!
・全プランSSD搭載! 選べる大容量オプション
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・14日間無料体験。 - KAGOYA CLOUD VPS
⇒ 申し込む!
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心
目次
複数人でRustを遊ぶためには?
Rust(Steam版)は、文明が崩壊した広大な島に最大100人のプレイヤーが集い、生き延びるための戦いを繰り広げる過酷なサバイバルゲームです。
プレイヤーに課せられた目標は、食料、水、木材など限られた資源を集め、クラフトで武器や道具、拠点などを作り上げながらひたすら生存を目指すことです。
貴重な資源を巡って、プレイヤー同士の戦いが当たり前のように勃発する過酷な島でどう生き延びるのか、すべてはプレイヤー自身の判断にゆだねられています。
このゲームは一人でも十分楽しめますが、友達同士で同じワールド上で一緒にプレイする(マルチプレイする)ことでより一層楽しむことができるんです。
マルチプレイをするためには「Steamマルチ機能を利用する」または「VPSを借りる」の2つのどちらかです。
Steamマルチ機能を利用すると無料でマルチプレイができますが、パソコンに高負荷がかかります。
パソコンが途中で落ちるといっしょに遊んでいる友達も遊ぶことができなくなります。
そのため、VPSを自前で用意することをオススメします。
VPSを利用するメリット
サーバーが国内にあるので接続も安定しており、安全・快適に遊べます。
「ConoHa for GAME」、「さくらのVPS」、「Xserver VPS」、「KAGOYA CLOUD VPS」、「Agames」、「ABLENET VPS」などのVPSは選択肢を選ぶだけでサーバー環境ができあがるテンプレートを用意してくれています。
サーバー初心者の方でも数分で設定することが可能となっているのでとてもオススメです。
テンプレートを用意していないVPSを選択すると、コンソール画面でコマンドを入力してサーバーを構築する必要があります。
サーバーに慣れていない方だと結構大変だったりします。
VPSを利用するデメリット
唯一のデメリットとしては、費用がかかってしまうことになります。
しかし、少人数で遊ぶ場合は月々1,000円以内で遊ぶことができるので、公式サーバーよりも低コストで遊べます。
費用を少しでも抑えたいという方は割引きっぷが提供されている「ConoHa for GAME」を利用することをオススメします。
ゲームのラグが多発してしまう場合の対処法
大勢のプレイヤーが同時に遊ぶオンラインゲームでは、それぞれのプレイヤーがそれぞれのデバイスからインターネットを通じてゲームのサーバにアクセスしてプレイします。
このときに何らかの原因で、ゲームの表示や動きにラグが生まれてしまうことがあります。
この原因はサーバーだけの問題ではなく、利用している回線の問題である可能性も存在します。
サーバー推奨人数で遊んでいるにもかかわらずラグが生じる場合、回線が安定していない可能性が挙げられます。
特に描写が細かく、さまざまなプレイヤーが近くで動くようなゲームはデータ量が多く、不安定になりがちです。
快適にゲームをプレイしたいのであれば、ゲームに特化した回線サービスを利用することも検討しておきましょう。
「hi-ho with games」はハードな通信をする方におすすめの専用帯域で高速インターネットです。
\オンラインゲーム・配信者向けインターネット!/
月額4,400円から利用可能!
Xserver VPSとは?
\XserverならRustマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをプレイしていただくには8GBプラン以上を選択の上、申込みをしてください。
- 圧倒的ハイコストパフォーマンス
- CPUもストレージも圧倒的ハイスペック
- 快適なネットワーク環境
- 「Minecraft」でマルチプレイがすぐに楽しめる
「Xserver VPS」は国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」が満を持して送るVPSサービスです。
19年以上積み重ねた豊富なサーバー運用実績と安定したサーバー環境を提供する確かな技術力を元に、最高品質のサービスを提供し続けています。
月額470円でvCPU3コア、メモリ2GBといったハイスペックなサーバーが使える国内最安クラスのハイコストパフォーマンスを実現しています。
仮想専用サーバーであるためレンタルサーバーと比較して他のユーザーの影響を受けにくくなります。
また、この価格でアプリケーション開発、Minecraft用サーバー構築からサイト・ブログ制作まで様々な用途において利用できるサーバーの管理者権限(root権限)が付与されます。
少しでも気になるという方は是非「Xserver VPS」を利用してみてはいかがでしょうか?
\XserverならRustマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをプレイしていただくには8GBプラン以上を選択の上、申込みをしてください。
Xserver VPSの料金
「Xserver VPS」の料金をみていきましょう。
上位プランになればなるほど、料金が高くなっています。
ここでは初回契約時お支払い料金(36カ月)をみていきましょう。
12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月の長期契約を選ぶと割引が適用されるので、契約する時点で長期利用することを考えている方はできる限り長い期間のプランを選ぶことをオススメします。
どんなものなのかを試してみたいという方は最低利用期間がないので1か月だけ契約するという使い方をしてみましょう。
Rustテンプレートは8GBプラン以上で遊ぶことをオススメします。
ここでは通常料金をご紹介しましたが、定期的に開催されているキャンペーン時には通常料金から更に64%ほど割引されることもあるため、「Xserver VPS」公式サイトを確認してみてください!
\XserverならRustマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをプレイしていただくには8GBプラン以上を選択の上、申込みをしてください。
Xserver VPSを利用してRustサーバーを立ててみよう!
「Xserver VPS」を利用したRustサーバーを立て方をみていきましょう。
\XserverならRustマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをプレイしていただくには8GBプラン以上を選択の上、申込みをしてください。
Rustアプリケーションイメージインストール手順
Xserverアカウントへログインし、「追加申し込み」をクリックしてください。
「イメージタイプ」における「アプリケーション」タブより「Rust」をクリックしてください。
お申し込み・お支払いを完了することでサーバーへ自動でインストールされます。
Rustセットアップ手順
Rustのセットアップをするために「IPアドレス」が必要になるため、VPSパネルの「コンソール」また、VPSのSSHでrootユーザーにてログインしてください。
Steamを起動して、上部の「表示」メニューより「サーバー」をクリックしてください。
「お気に入り」タブを開き、「サーバーを追加」ボタンをクリックしてください。
「(事前に控えたIPアドレス):28015」を入力し、「このアドレスをお気に入りに追加」ボタンをクリックしてください。
「ゲーム」の列に「Rust」が表示されたら設定完了です。
SteamからRustを起動し、「PLAY GAME」クリックしてください。
「Favourited」クリックし、先ほど追加したサーバーをクリックしてください。
\XserverならRustマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをプレイしていただくには8GBプラン以上を選択の上、申込みをしてください。
【動画版】Xserver VPSを利用してRustサーバーを立ててみよう!
ゲームをより快適にするオススメのアイテム!
これから紹介するグッズはゲームをより快適にするオススメのアイテムになります。
既に持っているグッズもあると思いますが持っていないグッズもあると思います。
どういうところがおすすめかもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください!
ゲーミングデスク
ゲーミングデスクはゲームに集中したい人や広いデスクで軽的な環境を作りたい人におすすめです。
在宅ワークの方にも使えるアイテムとなっています。
ゲーミングチェア
ゲームをするときにリラックスできるグッズの代表がゲーミングチェアです。
ゲーミングチェアの座り心地は抜群です!
ゲーム以外でも在宅ワークでも使用できるので持ってて損しないですよ!
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターはゲーム機本体は持っていてもゲームはテレビ画面でしているという方におすすめです。
テレビ画面でプレイしていた人はゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違うのでびっくりすると思います!
ゲーミングマウス
ゲーミングパソコンでゲームをしているなら皆さん持っているでしょうが、持っていない人は今すぐ購入すべきです。
通常のマウスと違って感度や滑りやすさ、ボタンの数が違うので持ってるだけでゲームで有利です。
ゲーミングキーボード
ゲーミングキーボードのメリットは感度の高さとゲームに合わせた、キーカスタムができる点です。
ゲーム以外の在宅での作業でも十分できます。
ゲーミングヘッドセット
ゲームの世界に没頭できる代表的グッズがゲーミングヘッドセットです。
まとめ
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
「Xserver VPS」はRust(Steam版)にオススメのサーバーです。
Rust(Steam版)を複数人で楽しみたいと思っている方はこれを機会に是非楽しんでみてはいかがでしょうか?
\XserverならRustマルチサーバーのテンプレート提供/
利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
※快適にゲームをプレイしていただくには8GBプラン以上を選択の上、申込みをしてください。
- Xserver VPS(解説記事はこちら)
⇒ 利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える!
・「Rust」マルチプレイ用のサーバーを構築することが可能
・低価格からハイスペックまで、豊富なラインアップ
・利用料金最大20%オフキャンペーン!月額664円から使える! - ConoHa for GAME
(解説記事はこちら)
⇒ 【2023/5/30まで】長期利用割引パスが最大61%OFFでお得に申し込む!
・「Rust」マルチサーバーのテンプレート提供。
・初期費用無料、利用料金はサーバー費用のみ
・【2023/6/20まで】長期利用割引パスが最大68%OFF!月額394円~使える全プランお得!
- さくらのVPS
⇒ 14日間無料体験に申し込む!
・全プランSSD搭載! 選べる大容量オプション
・「初期費用無料」で気軽にはじめるVPS
・14日間無料体験。 - KAGOYA CLOUD VPS
⇒ 申し込む!
・初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS
・電話サポート付で安心